京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up6
昨日:99
総数:518289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6月 土曜ぐんぐん教室 2

今日はたくさんの参加があり、中には高学年が低学年を教える姿もありました。本来自学自習のための取組ですが、このような交流も大切ですね。
画像1

6月 土曜ぐんぐん教室

今年度2回目のぐんぐん教室です。1回目の倍程の子どもたちが参加してくれました。特に1年生が多かったのですが、どの子も熱心に学習していて、ボランティアの先生方も関心しておられました。
画像1
画像2
画像3

陶芸教室

画像1画像2画像3
6月2日の土曜日に陶芸教室が行われました。
今回は,オブジェ的なものや何かをかたどるものが多く見られました。
もちろんお椀やお皿など基本的のものも集中してつくっていました。

ザリガニとり

画像1画像2
ビオトープに雷雨の水が流れて汚れたので取り替えました。
その時にたくさんザリガニがいたので近くで遊んでいた子どもたちにとってもらいました。
30分ほどで,大漁にとれました。あとは,高瀬川に放しました。

たてわり顔合わせ集会

1年生から6年生までのたてわり班のメンバーが、今年度初めて集まりました。1年生は6年生が迎えに行きます。その後も6年生が中心になって、絵本の読み聞かせ、たてわり活動で使う名札作り、等行いました。残った時間には、ゲーム等をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年目標

画像1
 2年生がスタートして,早2ヶ月が経とうとしています。学年目標の通り,『やさしさいっぱい えがおいっぱい』の毎日を過ごせているかな?1年後には,やさしさとえがおであふれた学年になっていられるように,これからも大きく成長していきましょう!

たてわり顔合わせ集会♪

画像1画像2
6年生がリーダーとなり、はじめてのたてわり活動をしました。まず、自己紹介をし、その後絵本の読み聞かせをしました。楽しんでもらえるかドキドキしながら読んでいました。下学年の子たちも真剣に聞いていました。
そして、これから1年間使う名札作りをし、みんなで遊びました。“物知り博士ゲーム”や“船長さんの命令”などで楽しみました。どの子もお姉さん、お兄さんの顔になっていました。

ハンドベースボール

画像1画像2
体育の時間にハンドベースボールをしています。初めは,「ルールがよく分からない。」と言っていた子もたくさんいましたが,やっていくうちに少しずつ分かってきたようで,楽しくゲームをすることができました。

ごみゼロの日

全校で校内や校区内の清掃活動をしました。毎年4年生は、普段降りることのない有栖川に行きます。意外なところにゴミがあり、環境について考える取組になりました。
画像1
画像2
画像3

ゴミゼロ運動

画像1
今日の3校時はゴミゼロ運動でした。
5年生は,家庭科室の周りや高瀬川沿いのゴミを拾いました。
子どもたちの目はいつになく真剣。
みんなで力を合わせた結果,とても綺麗になりました!

みんなで綺麗な学校を守っていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会
5・6年委員会活動
6/5 にじいろ              科学センター学習
内科検診5年
6/6 プール掃除(6年)
6/7 4年みさきの家野外活動
6/8 4年みさきの家野外活動
6/9 4年みさきの家野外活動
英語検定6年
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp