京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up64
昨日:54
総数:496890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

書写「土地」

画像1
書写で「土地」という字を書きました。

左右のバランスや、1画ごとの長さの変化などに気をつけて書いていました。
1人1人個性のある作品が完成しました。

楽しかった!!

画像1
画像2
今日の帰りの会で,子ども達が,「今日の工作が楽しかったです!」「図工の時間,がんばりました。」などなど,口々に発表していました。たくさんの材料をご協力いただいた賜物です。自由な発想が膨らんで,2時間びっちり集中して活動できていました。

ワクワクたんけん、レッツ、ゴー!!

画像1
画像2
楽しみにしていた、2年生との学校探検!

「はやくいこうよ。」
手をつないで、レッツ、ゴー!!
ドキドキ、ワクワク…
まだ入ったことのない放送室や屋上のプールにも行きました。

「プールが大きかったよ。」
「放送室には、マイクがあったよ。」
「楽しかったよ。」

本返し縫い、半返し縫い

画像1
画像2
今日は「本返し縫い、半返し縫い」の練習をしました。

初めて授業で裁縫をして、何度も練習していくうちにどんどん針と糸の扱いが上達してきました。
来週からはいよいよナップザックです。
長期宿泊に向けて、素敵なナップザックを作り上げましょう!

買い物に行きました!

休日参観の『クッキングー』で使う食材を買いに出かけました。3グループに分担して,上手に調達できました。今後は,お金の学習も積み上げながら,買い物学習も進めていきたいと考えてます。
画像1

田植えをしました

画像1画像2
今日の3.4時間目に田植えをしました。
田の感触に歓声を挙げながら一生懸命取り組んでいました。
子どもたちは3年生の時に1度経験しているので、とても手際がよかったです。
秋の収穫が楽しみです。

英語で神経衰弱

画像1
英語を使って神経衰弱をしました。
英語での1,2,3…普段の生活で言いなれている数字でした。
クラスで4チームに分かれ、チームごとに相談をして神経衰弱。今日はディズニーバージョンでした。
また次が楽しみです。

世界のジャンケンを知ろう

画像1画像2
世界の様々なジャンケンの学習をしました。
アダム先生と一緒に、英語でジャンケンをしたり、世界各国のジャンケンの言い方を聞いたりしました。
でもやっぱり日本のジャンケンもいいものです。

3年★田植えをしたよ!

画像1画像2
今日は,地域の方の協力をえて,田植えの体験をしました!
はじめて田んぼに入った子どもも多く,
「ひやひやする!」「すべるー!!」
と大騒ぎ。
1つ1つ大事にうえることができました。
「楽しかった!」「早くお米になってほしいなぁ。」
と,大満足でした。

5月30日『田植え』

画像1画像2画像3
 3年生と5年生が,地域の方のご協力のもと“田植え”を体験しました。

初めて田んぼに足を踏み入れる3年生は,大はしゃぎ!

一人3本ずつ苗をもって ぎゅっと土の中に植え込んで行きました。

5年生は,2年前3年生のときに体験していますので,手際良く先生の合図に従

って植えていきました。苗の束を落とさないように大切に大切に持っていた子ど

もたち。

〜秋の収穫がたのしみです♪〜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp