京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:53
総数:650359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

不審者侵入時を想定した避難訓練!

6月1日(金)

 2校時の後半に,不審者が校内に侵入してきたという想定で「避難訓練」を実施しました。
 正門付近で,身分を明かさず校内に侵入してきた不審者に対して,教職員が対応するとともに,緊急放送で,教室にいる担任や子どもたちに,不審者侵入を暗号言葉で知らせ,校舎に鍵をかけ,待機させて,その後安全な場所(体育館)へ避難する訓練でした。
 全教職員が,校内放送,警察通報,一次不審者対応,児童の安全見まもり,避難,救護等に役割分担をし,真剣に取り組みました。

*避難訓練中,写真が撮れる状態でなかったので,避難する様子の画像がありません。悪しからずご了承ください。
画像1

3,4年のページ 野をこえ山こえ!

6月1日(金)

 3,4年合同体育で,運動会の中学年障害物走「野をこえ山こえ」の練習をしました。座っておしりをついてスタートします。ゴムひもを跳んで,ネットをくぐって,そして,跳び箱を跳びこしてゴールします。
 見ていてとても楽しい障害物走です。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  大輪のアサガオが咲いてほしいな!

6月1日(金)

 早く種植えをして,成長の早い2組さんのアサガオを間引きしました。

 一人一人の植木鉢に,3本のアサガオが芽を出し,二葉が出ていましたが,夏に大きな花を咲かせるために,1本だけ残して,残り2本を抜き(間引き)ました。

 抜いた2本は,中庭の花壇に植えかえました。緑のカーテン用のネットもはって,夏は日蔭作りに役立てたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  ドンドンドン!ワーーーー!

6月1日(金)

 「ドンドンドン・・・!」「わあ〜〜〜!」朝一番の体育館からタイコの音と勇しい子どもたちの歓声が聞こえてきます。
 5年生が騎馬戦の秘密練習をしていました。今年も運動会でたっぷり時間をかけて披露します。個人戦・団体戦・大将戦とレパートリー豊かな戦いが見られます。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

3年のページ  しっかり走りこみました

 昨日の体育で,3年生は運動会に向けてしっかり走りこみました。

 低学年から中学年になって,競技法も変わってきます。個人走(徒競走)も直線コースからトラックを使ったセパレートコースに,団体競技もペアーを組んでの「台風の目」です。
 3年生の子どもたちにとっては,初めての経験ですので,今,しっかり走りこんで練習しています。
画像1
画像2

今日の給食

5月31日(木)

 「むぎごはん」「厚揚げのチャンプル」「クーブイリチ」「パインゼリー」

 今日の給食は沖縄の料理です。

 「チャンプル」
 チャンプルは「炒める」という意味です。今日のチャンプルは,ゴマ油で野菜を炒めて,だし汁で煮た厚揚げとたまごを加えてあります。

 「クーブイリチ」
 「クーブ」は「こんぶ」,「イリチ」は「炒め煮」という意味です。
 こんぶとこんにゃく,豚肉の炒め煮です。
画像1

3年のページ テスト前の一人学習

5月31日(木)

 明日??算数のテストが予定されています。今日は,テスト前におさらいプリントやドリルを子どもたち個々の課題に合ったものに取り組みました。
 担任の先生の他にも2名の先生が入って,一人学び学習をサポートしていました。

 明日のテストがんばってね!
画像1
画像2

2年のページ  さつまいもの苗植えをしました

5月31日(木)

 体育の時間の後,着替える前に畑に行って,みんなでサツマイモの苗植えをしました。
 これから大事に育てて,秋に収穫しスイートポテト作りを計画しています。
 楽しみです。
画像1
画像2

4年のページ e-naプロジェクト情報

5月31日(木)

 醍醐西e-naプロジェクトで取り組んでいる,手作り堆肥によるカブトムシの幼虫飼育ですが,現在4年生の子どもたちが,一人一匹ずつ小分けにして飼っています。
 間もなくさなぎになりそうです。毎日霧吹きで湿り気を与えて,大事に飼っています。
画像1
画像2

朝から水やりごくろうさま!

5月31日(木)

 朝登校し,教室にカバンを置いたら,1年生は中庭カメ池奥へ,2年生は中庭藤棚奥へ,3年生,4年生は運動場南の学習園に,そして,5年生は運動場西側に行きます。
 自分たちが育てている「花や野菜」への水やりが朝の日課になっています。毎日忘れずに続けることは大変ですが,子どもたちにとっては,教科書の勉強以上に大切な活動ではないでしょうか?がんばってくださいね!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会 委員会活動
6/5 運動会全校練習
6/6 運動会全校練習 小中連絡会(栗陵中1年参観)
6/7 運動会全校練習
6/8 育成学級科学センター学習 運動会委員会 前日準備
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp