京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

おおきくなあれ

種まきをしたあさがおの芽が元気に出そろいました。
今日ははじめて、たんけんボードも使いながら、ふたばになった様子をあさがおにっきにかきました。
色や形や手ざわりなどもたしかめながら、一生けん命に観察してかいていました。
画像1画像2画像3

家庭科「食品に含まれる栄養素」

画像1画像2
調理実習を終えた家庭科では,バランスのとれた食事について学習をしています。食品に含まれる栄養素とそのはたらきについて,様々な食品を分類しながら考えました。

深草福祉農園作業所にいきました

画像1画像2
校区探険もいよいよ4か所目になりました。

 作業所の方々と同じ箱を作る仕事を体験させていただきました。作業所の方々の作業の速さにびっくりする子どもたち。子どもたちが1つ作る間に、箱作り名人さんは4つも作っていました。
 畑も見学させていただきました。学校の畑とは違って、いろいろな野菜が植えてありました。また、普段見る野菜とは違って、葉や花がついているので、新鮮だったようです。

国語 学級討論会をしよう

画像1画像2
国語の学習では,1つの話題に対して肯定派と否定派に分かれて学級討論会を行っています。話題に沿った質問や,根拠を明確にした主張ができるようになってきています。ここで身につけた力を普段の生活に生かしていけるよう,がんばっています。

山の家だより(最終号)

4泊5日、花背山の家での長期宿泊自然体験学習から5年生が帰ってきました。協力・友情・責任・自然・挑戦・・・たくさんのことを学んだ山の家。この大切な体験をこれからの学校生活に生かしていきます。
画像1

山の家だより

5日間過ごした花背「山の家」とも,とうとうお別れです。お世話になった山の家の先生方に挨拶をして,1時前にバスに乗車しました。
画像1

山の家だより

 山の家の水車を見学したり、所内をぐるっと散歩してからアトリエでクラフトに取り組んでいます。木で作る動物キーホルダーです。山の家の思い出がこもったおみやげになりそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家だより

 最終日の朝、部屋の片づけをがんばりました。シーツや毛布を協力してたたみ、来たときよりも美しく!掃除しました。最後の朝食をしっかりいただいて、食器返却。ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

山の家だより

山の家での最後の夜は,キャンプファイヤーで盛り上がりました。レクレーション係の司会、進行で,みんなの心に残る素晴らしい集いになりました。
最終日の朝は,寝具の片付け,荷物整理,部屋の片づけに大忙しです。
画像1
画像2

山の家だより

たっぷり体を動かした後,おふろに入り,夕食をとりました。
今夜は山の家での最後の夜です。キャンプファイヤーを思いきり盛り上げ,楽しみたいと思います。夜の活動の様子は,また明日お知らせします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 委員会活動
6/5 体重測定 5,6年     避難訓練 台風        集団下校
6/6 歯科検診・低学年      心臓二次検診
6/7 栄養指導・2年1組
6/8 4年 非行防止教室       たけのこ学級              科学センター学習
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp