京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up91
昨日:109
総数:696773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

少年補導「絵画展」

画像1
画像2
画像3
明日(6月3日)の日曜参観日に,梅津北小学校の北校舎1階「北梅津ホール」で絵画展が行われます。以前,少年補導の方に動物園に連れて行ってもらった時,動物の絵を描きましたが,その時描いた絵です。北梅津ホールに,かわいい動物達が大集合しています。どうぞご覧下さい。

土曜学習(茶道)

画像1
画像2
6月2日(土)10時〜
梅津北小学校のふれあいサロンで「茶道」の学習を行いました。今日は主に「あいさつ」と「ふくさの裁き方」を学習しました。教室は落ち着いたムードで学習が進みました。

土曜学習(学習)

画像1
画像2
6月2日(土)10時〜
梅津北小学校の「放課後学び教室」で算数の学習を行いました。参加者は熱心に算数プリントに取り組んでいました。

えんそくの じぜんがくしゅう

画像1
画像2
 今日は6月6日(水)のえんそくで一緒に行動する2年生と交流をしました。

 名前を覚えあったり,グループ番号をすぐに見つけて集まれるように,画用紙に番号を書きあったりしました。画用紙に書いた数字はグループごとに工夫しました。さまざまな色で塗ってカラフルに書いているグループや,周りに絵を描いているグループもありました。

 この作業を通して,2年生と打ち解けてお話できているようでした。当日は,きまりを守ってみんなで仲良く楽しい遠足になるといいですね。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は青少年科学センターで、磁石の不思議やスジエビの体の仕組みについて学習しました。
学校の理科とはまた違った実験や観察をすることができて、子どもたちは科学を学ぶ楽しさを改めて感じていたようです。

じゃがいもの収穫

画像1
画像2
画像3
4くみばたけのじゃがいもを半分収穫しました。

大きいものや小さいもの様々でしたが全部で113個とれました!

とったじゃがいもは重さをはかる学習に使って,
最後はおいしくいただく予定です☆

あと半分も楽しみだね☆

ゲット!!

画像1
かけあしが終わって野菜に水やりをしていると,ひらひら・・・

迷いこんできたチョウをあみでゲットしました☆

日曜参観

画像1
日曜参観の低学年,4組の授業内容・見所です。1・2校時に「親子ふれあい活動」が入っています。ご多用とは存知ますが,ぜひご参観のほどよろしくお願いします。

日曜参観

画像1
日曜参観の高学年の授業内容・見所です。3・4校時に「親子ふれあい活動」が入っています。ご多用とは存知ますが,ご家族揃ってぜひご参観のほどよろしくお願いします。

6月は環境月間

画像1
6月5日は環境の日です。梅津北小学校でも,10年近く前から,有栖川を中心とした環境教育に取り組んでいます。今年度は,更に力を入れて「新しい環境教育」を進めています。その一つとして,「紙パック」「乾電池」の回収に取り組みたいと思います。正門を入られて右の,自転車置き場軒下にBOXを置いておきますので「紙パック」と「乾電池」を分けてお入れ下さい。代休明けの6月5日から始めます。
ご協力をお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/3 日曜参観日
6/4 日曜参観代休日
6/5 科学センター学習4組
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp