自転車教室
6月2日(土)PTAの主催で自転車教室が行われました。初めに下鴨警察の方から自転車を運転するについてのお話を聞き,運動場に作られたコースで自転車を運転しました。運動場のコースはなかなか難しく,大人が運転しても失敗するほどでしたが,1年生から6年生までがんばって挑戦しました。また,自転車整備のために地域の交通安全会,体育振興会の方にもお手伝いをしていただきました。
【学校の様子】 2012-06-02 15:39 up!
6月1日
6月1日
今日の献立は「ごはん、牛乳、かきあげ、かきたま汁、黒大豆」でした。
今日のかきあげは給食では久々の登場です。
学校のかきあげの中身は、むきえび、ちくわ、にんじん、たまねぎ、三度豆、ひじきの入ったかきあげです。
カラッと出来上がるように油の温度に気をつけながら心をこめてつくりました。
たくさん食べてもらえるとうれしいです。
【給食室より】 2012-06-01 13:35 up!
たてわり遠足1
全グループが運動場に集まり,出発式を行いました。児童会の代表の初めの言葉,校長先生のお話の後,今日から葵小学校に転入してきた友だちの紹介もありました。これから,たてわりグループごとに,宝ヶ池目指して歩いていきます。
【学校の様子】 2012-05-31 17:15 up!
たてわり遠足2
学校から長い道のりを歩いてきて,ようやく宝ヶ池に到着しました。6年生のリーダーが1年生の手をひいて励ましながら歩いてきたグループもありました。
【学校の様子】 2012-05-31 17:14 up!
たてわり遠足3
宝ヶ池では,グループでポイントを回り,各ポイントで問題を解いて先生のチェックを受けて,ゴールを目指していきます。大きな声で歌を歌うポイントもありみんなで楽しく池をまわりました。
【学校の様子】 2012-05-31 17:14 up!
たてわり遠足4
宝ヶ池の周回コースのゴールは,橋を渡った宝ヶ池北園です。それぞれのポイントをクリアしてゴールした各グループを,校長先生と山田先生が出迎えてくれました。
【学校の様子】 2012-05-31 17:13 up!
たてわり遠足5
ほとんどのグループが北園に到着したところで,待ちに待ったお弁当の時間になりました。お弁当もたてわりグループごとにいただきました。長い道のりを歩き,北園でもグループ遊びをしていたので,とてもおなかがすいていて,おいしくいただくことができました。
【学校の様子】 2012-05-31 17:13 up!
たてわり遠足6
お弁当が終わった後は,たてわりグループをはなれて,学年ごとに集合し,自由遊びをしました。ドッジボールやおにごっこ,大なわとびなど,学年ごとにたっぷり楽しみ,学校にもどりました。つかれて帰ってきた子どももいましたが,とても楽しい充実した1日を過ごすことができました。
【学校の様子】 2012-05-31 17:13 up!
5月31日
今日は、たて割り遠足なので、給食はお休みです。
お天気のいい中、みんな元気いっぱいに、徒歩片道45分かけて宝ヶ池めざして、出発して行きました。
みんな様々に違ったお弁当を他の学年の人と外で食べる今日の昼食は、格別おいしく楽しいひと時を過ごせることと思います。
いっぱい楽しい思い出を作って元気よく帰って来てね!と思いながら見送りました。
【給食室より】 2012-05-31 11:05 up!
530(ごみゼロ)の日
今日,5月30日は(ごみゼロ)の日です。葵小学校では,5月だけではなく,年間通して6回「530(ごみゼロ)の日」を設定し,高学年の1クラスとPTAの方々がいっしょになって学校周りの草取りや,落ち葉掃きなどの清掃活動を行っています。今日は,その最初の日で,6年2組の子どもたちが草取りなどを行いました。
【学校の様子】 2012-05-30 21:12 up!