京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

パソコン学しゅう 3年

画像1画像2画像3
 そう合(ドリーム)の学しゅうで,パソコンルームにいきました。はじめに,パソコンのきどうのしかたを知り,マウスレッスン,ローマ字入力をしました。ゲームソフトを使い,楽しみながらマウスの使い方,キーボードでのローマ字入力を知ることができました。みんな少しずつ,じょうたつし,レベルアップしていました。

1年 なかよしことば

画像1
画像2
画像3
 1年生になって,たくさんのお友だちができました。学活の時間に,もっと仲良くなれるように「仲間みつけゲーム」をしました。すきな色や,遊びを言いながら歩いて,同じお友だちを見つけたら手をつないでいきます。「黄色が好きなんやね。ぼくといっしょや。」と,友だちの新しい一面を知って,とってもうれしそうでした。
 学習の最後に,みんなで1年1組の「なかよしことば」を考えました。「ありがとう」「一緒に○○しよう。」「それ,いいね。」「かっこいいね。」など,たくさん出ました。
 「なかよしことば」をいっぱい使って,もっとすてきなクラスにしようね,とみんなで話し合いました。

お口の体そう 3年

画像1画像2画像3
 まい日,朝の会では,お口の体そうをしています。今日は『茶つみ』『みかんの花さくおか』を音読したあとに,手遊びもしました。おとなりの友だちと,歌に合わせながら楽しく,手遊びをすることができました。

1年 フープを使って

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に,フラフープを使って,どんな遊びができるか考えました。なわとびにしたり,ころがしたり,回したり・・・ 
 お友だちの発表を見て,「わぁ,そんな遊び方があるんや。」「おもしろそう。」と,新しい遊びにも次々に挑戦しました。

1年 あさがお,うえたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,あさがおを育てます。一人ひとりのはちに,あさがおの種を植えました。土のおふとんは,ふかふかにしました。お水もたっぷりあげました。
「早く,めが出てくるといいな。」
「毎日,がんばってお水をあげようっと。」
「どんな花が咲くのかな。」
と,わくわくみんなの顔が輝いていました。

えのき学級 壁新聞を作ったよ

画像1
画像2
画像3
えのき学級の4月の出来事や自己紹介を載せた壁新聞を作りました。
4月の出来事の写真を見て、その時のことを思い出し、吹き出しを書きました。
自分の写真の吹き出しには、名前や学年、好きなことを書きました。
写真を切り抜き、吹き出しと共に模造紙に貼り付け、イラストも添えて完成です。
出来栄えには「すごいな!」「よくできた!」と言って満足したようです。
教室の前の掲示板に貼って、学校のみんなに見てもらいたいなと思っています。

えのき学級 朝のマラソン

画像1
画像2
画像3
毎朝、マラソンをがんばっています。
今は、運動場を大周りで3周走っています。
初めは、なかなか寄り道ばかりで3周走れない人もいましたが、もうみんなバッチリ走れるようになりました。
毎日続けることで、将来必要な体力や持久力がつくように、そしてダイエットにも効果があれば…と思っています。
また距離も増やしていきたいと思っています。

今日の給食 5月9日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ白玉でした。豚肉とこんにゃくのいため煮は,豚肉・糸こんにゃく・
にんじん・干ししいたたけをごま油でいためました。ごはんとよくあう味でした。フルーツ白玉の白玉だんごを「おもちみたい・・・」といいながら,おいしそうに食べていました。
画像1

4年 みさきの家へ出発です

 5月9日(水)〜11日(金)は,4年生のみさきの家での野外学習です。
 4年生が大きな荷物を背負って登校してきました。7時40分,集合時間に遅れず,全員が集合しました。
 出発式では,校長先生から「ルールを守って,協力して楽しい3日間にしましょう。」とお話がありました。出発の言葉の児童からは,「ナイトオリエンテーリングが楽しみです。」との話がありました。
 3日間,元気でたくさんの思い出を作ってきてほしいです。
画像1
画像2

ツルレイシを観察しよう  4年

1年間,観察する植物としてツルレイシを選びました。
そして4月19日に種をみんなで植えました。

ゴールデンウィーク中にかわいらしい芽が出ていました。
今日はその芽を観察し,記録をしました。

芽や葉の様子をじっくりと見て,観てワークシートに書き込んでいきました。
緑に見えるところを色を重ねたり,土の色も工夫している子どもたちがいました。

もう少しすれば,運動場の花壇に植えることになります。
みさきの家に行っている間にどれくらい大きくなっているか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/2 ようせいスタンプラリー
6/4 PTA声かけ運動
6/5 委員会活動
6/6 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 給食試食会 育成科学センター(えのき)
6/7 自転車検定教室(4,5年 雨天8日) スマイル給食
6/8 エンジョイスマイル
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp