京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up54
昨日:72
総数:931926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 修学自然教室 「牧場体験2」

画像1
画像2
画像3
 選択活動の奥越高原牧場での「牧場体験」です。
お話を聞いて見学をしています。牛の搾乳嬢です。一度に6頭の牛の搾乳ができるそうです

6年 修学自然教室 「牧場体験1」

 さぁ今から牧場体験だぁ。
 行く途中,マムシがいて迂回しましたが,それも「自然」ということで,無事到着しました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 「クラフト」

画像1
画像2
 3日目の午前中は選択活動2です。「牧場体験」「クラフト」「イワナつかみ」です。
クレフトは「小枝のボールペン」と「焼き板」です。刃物を使ったり火を使ったりします。けがの無いように気を付けて活動します。

6年 修学自然教室 「清掃活動」

画像1
画像2
画像3
 朝食前の清掃活動です。2日間使った部屋をきれいに掃除します。普段の学校でも頑張っていることなので,そうじなんて,まさに「朝飯前」ですよね。
 今日は女子が部屋移動します。

6年 修学自然教室 「朝の集い 3日目」

 おはようございます。
 修学自然教室,3日目の朝です。昨日の登山の疲れもあってか,昨晩ぐっすり寝た子ども達。今日も野外での楽しい活動が待っています。
 朝の集いでは,「言うこといっしょ,やること逆」というゲームを行いました。眠気まなこだった子も,体を動かしてシャキッとしてきたようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 町たんけんに出発!!

 梅雨入りも近くなってきた今日この頃ですが,2年生の生活科では「町の春をさがしにいこう!」と町たんけんに出かけています。5月16日(水)は黄色コースに行きました。

 「黄色コースは家や畑がたくさんあるよ。」
 「お店やさんはあまりないね。」
 「緑がいっぱいで 気持ちがいいね。」
 「お花がいっぱい咲いてる。」
 「生きものがたくさんいるよ。」
 
 たくさんの発見をこれからどんどん交流して,まとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 修学自然教室 「手紙」

 夕食の後は「手紙を書く」時間になっています。お家の人に心を込めてお手紙を書いています。
画像1
画像2

給食試食会を行いました!

画像1
画像2
画像3
1年生の保護者の方を対象に給食試食会を行いました。学校給食について説明を聞いた後、実際に子ども達が食べている給食と同じメニューを試食しました。保護者の方からはたくさんの好評をいただきました。安心・安全な学校給食について知っていただく良い機会になりました。

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 下山」

画像1
画像2
 下山してスポーツ飲料を飲んでいます。大人はへとへとですが,子どもは結構みんな元気です。(15:22)

6年 修学自然教室 「杓子岳登山 雪道」

画像1
画像2
雪がある道を通りながら,もうすぐ杓子岳到着です。(11:33)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 朝会  委員会活動
6/6 木曜校時
6/7 水曜校時
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp