京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:15
総数:365850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 野菜を植えよう!

画像1画像2
学校園に野菜を植えるために,畑を耕しました。

雑草を抜いて,石をのけて・・・

「もっと雑草抜きしたい!」

「土がふわふわになったあ!」

たくさんの作業でしたが,一生懸命頑張りました。

来週,野菜を植えるのが楽しみですね。

4年生 そうじの時間

4年生には,そうじが上手な人がたくさんいます。今年もがんばっている人がとっても多いです。中でも,助け合って協力して掃除をする姿がいいです。1クラス20人しかいないので,わりあての場所をしっかりそうじするのは結構大変なのです。だからこそ助け合いが必要。そういう姿をみると,何だかあったかい気持ちになります♪
画像1
画像2

3年生 「絵の具の達人になろう!」

今,図工では,「ぼく(わたし)と木」というテーマでポスターを制作しています。
本格的に絵の具での色塗りをする前に,絵の具や筆をうまく扱うための練習をしました。

絵の具に混ぜる水の量を変えてみたり,筆を立ててみたり,寝かせてみたり
いろいろな工夫をしながら絵の具で点や線をかきました。

「水を少なくしてみたら,色が濃くつくよ!」
「水をたくさん混ぜた青色は空の色みたい!」

たくさんの発見があったようです。

ぜひ,この発見を,ポスター制作にも生かしていきましょう。
画像1画像2画像3

4年生 社会科 自学自習

ふだん社会科を担当してくださっている先生が,修学旅行の引率に出かけられました。4年生は,あらかじめ先生から課題が出ていました。自習の様子を見にに行きましたが,やるべきことを理解していて,アドバイスの必要がありませんでした。黙々と取り組む姿,小さな声で近くの友だちと話し合いながら学習する姿。頼もしい姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 音読劇

『白いぼうし』音読劇の発表を行いました。これまで自分たちが選んだ場面のよさを読み取り,そのよさを生かした音読劇になるようにシナリオを工夫し,練習を重ねてきました。細かな部分の読み方や動きにまでこだわるグループ,セリフをアレンジして主人公の性格をより際立たせたグループ。読み取った事柄がたくさん表れていました。
画像1
画像2

修学旅行だより

画像1画像2画像3
 倉敷美観地区でのお買い物です。グループごとに仲良く回りながら,家族へのお土産を買いました。どんなお土産か楽しみですね。

修学旅行だより

画像1画像2
 更新が遅くなりました。お昼のランチメニューです。ボリュームたっぷりですね。
しっかり食べて,次の活動のお城のエリアに向かいました。

修学旅行だより

画像1画像2画像3
 太陽公園に無事つきました。グループで世界の遺跡をめぐる活動をしています。
お天気にも恵まれて,楽しく回っています。

1年生 読書室に行ったよ

中間休み,1年生は総合遊具やうんていで遊んでいます。
今日もとても楽しみにしていたのですが・・・
残念ながら,雨が降ってしまいました。

そこで,今日の中間休み,1年1組は読書室に行きました。
「昨日本のお部屋を見たよ。」
「本がいっぱいあったよ。」
昨日2年生に案内してもらったので,みんなよく覚えていました。

読書室では,それぞれが読みたい本を選んで読んでいました。
2年生のお兄さん,お姉さんも来ていて,一緒に読んでいる姿も見られました。

また今度,本を読みにいきましょうね。
画像1画像2画像3

1年生 2つ目の音楽は・・・

画像1画像2
運動会の踊りの練習をしています。1つ目の曲は「はなかっぱ」です。
もうほとんど踊れるようになりました。

今日は,2つ目の曲を発表しました。それは・・・「勇気100%」。
音楽が流れたとたん,「これ知ってるー!!」と大騒ぎ。

40人で大合唱しました。 2つ目の踊りも,楽しんでがんばりましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/1 運動会前日準備 5・6年生
6/2 運動会
6/4 運動会代休日
6/6 プール清掃 5・6年生
6/7 運動会予備日
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp