京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:498228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

なみ縫いにチャレンジ

画像1画像2
なみ縫いにチャレンジしました。
玉結びをして、上から、下からと順番に布に針を通していきます。
縫い目の大きさを揃えるように工夫しながら取り組みました。
次はなみ縫い以外の縫い方にも挑戦していきます。

ボタン付けをしてみよう

画像1画像2
今日は、針と糸を使ってボタン付けをしました。
2つ穴ボタン、4つ穴ボタンの2種類の付け方に挑戦しました。
今までに学習した玉結び、玉止めも上手にできるようになり、いろいろなことができるようになってきました。

3年★まちたんけんに行こう!

画像1
今日は,学校より南にまちたんけんへ行きました。
お友達のおすすめスポットを聞きながら歩きます。
「こんなところに水門があるなんて知らなかった。」
「土手があった。」
と,校区の新しい発見があったようです。

体育の風景

画像1画像2
今日は体育で鉄棒と大縄をしました。
今までに何度も練習をしてきているので、いろんな技や少しでも多くの回数を目指して取り組んでいました。
これからも様々なことにチャレンジしていきます。

玉結び、玉止めを練習しています

画像1画像2
玉結び、玉止めの練習をしています。先日に初めて、針と糸を使って学習をしましたが、その時よりもスムーズに玉結び、玉止めができるようになってきました。
次回はいよいよ縫う練習をしていきます。

ワクワク、ドキドキ1年生

画像1
画像2
6年生からの手作りかぶとのプレゼント!!
「うわぁ〜!かっこいい!!」
子どもたちはワクワク、ドキドキ!
「なにがあるのかなぁ?」
2年生から6年生・先生方が楽しい歌や踊りを披露してくれました。
子どもたちから「クイズが楽しかったよ。」「演奏がすごかったよ。」
ますます学校のことが好きになった一日でした。




1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
体育館には,5年生が作った大きなこいのぼりと,1人4つずつ作ってつなげたこいのぼりの飾りが泳いでいました。羽束師小学校みんなの思いがこもった1年生を迎える会でした。

愛は勝つ(5年生)

画像1
画像2
今日の1年生を迎える会で5年生では「愛は勝つ」の曲と、体育館の鯉のぼりの飾り付けをしました。
巨大な鯉のぼりに描かれた「おめでとう」
この言葉の思いを曲にのせて1年生に歌のプレゼントをしました。
とても素晴らしい歌声でした!!

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 続いて各学年からの出し物です。「お祝いのことば」「歌」や「合奏」がありました。
どの学年からも1年生への思いのこもった発表がされました。また,代表委員が製作したビデオも上映されました。さらに,各学年の教職員の紹介もあり,それぞれ楽しくアピールしました。

最後に,企画・運営を進めた代表委員のメンバーに,みんなから“ありがとう”の拍手を送りました。〜羽束師小学校・全校で取り組んだ,とても素敵な時間となりました。〜

5月18日(金)『1年生を迎える会』

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。
6年生がプレゼントしてくれた手作りの“かぶと”を頭につけて1年生が入場しました。
さあ,はじまり はじまり・・・あれ?代表委員会の子どもたちが「つり」の格好をして出てきました。「よいしょ,よいしょ。」???なにがはじまるのかな?「よいしょ,よいしょ。」かけ声がだんだん大きくなってきました。その声とともに,体育館の横壁側から大きなこいのぼりが出てきましたよ。『おめでとう』という言葉が飾られた手作りの大きなこいのぼりです。1年生は,大喜び!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp