京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

おいしいカレーができました。

画像1画像2
2日目夕食は野外炊事。カレーをつくります。
薪をくべて火を熾します。どのグループもなかなか上手に火を熾していました。
学校で練習した成果でしょうか。
今回は,かまどの火で,お鍋でカレーもつくりました。
おいしく出来上がりました。

植物の成長を観察 3年

画像1画像2
 3年生は,ヒマワリ,ホウセンカを育てています。
観察記録を書き,授業で交流をしていました。
スケッチを,映しだしながら,気付いたことを発表していきました。
ふた葉とほん葉の硬さや手触りの違いも五感を働かせて観察したことを文章にしていきます。スケッチを描いたり,文章化することで物事を深く見つめる力が育っていきます。

自由遊び・ 交流遊び

画像1画像2
活動がスムーズに進むと時間に余裕ができてきます。お昼ごはん前に自由遊びの時間をとりました。昼ごはんを食べた後は,芝生広場で交流遊びをしました。
ハンドベースボール,サッカー,ドッヂボールをしました。
芝生の広い広場で思いっきり遊びました。

2日目の昼食

画像1
深谷水道前の野外炊事場でお昼ごはんを食べました。
外で食べるとおいしのです。

浦山ラリー

画像1
グループで力を合わせ問題を解きながら,ゴールを目指しました。
ゴールでは,3小学校の友達と遊びました。
自然がいっぱいのみさきの家です。

二日目 朝の集い

画像1
2日目の朝の集いは,学校紹介をします。
3校合同旗が揚がるホールで学校紹介をしました。
今日も元気にがんばるぞ。充実した一日にするぞ。

一日の振り返り

画像1
就寝前に一日の振り返りをしました。
荷物の整理,集合,自分たちの力でどのぐらいできたか。
一日目の楽しい活動野満足感があふれてきます。
おやすみなさい。

キャンプファイヤー

画像1
火の神によって点火。
キャンプファイヤーが始まりました。
各校の元気いっぱいの出し物,ゲームで盛り上がりました。

みさきの家から

全員元気いっぱいです。今から夕食です。19時30分からは,とても楽しみにしているキャンプファイヤーです。その様子は、明日お伝えしたいと思います。お楽しみに。

ヒトデを観察

画像1
ヒトデの観察をしました。一人一匹ずつヒトデを観察しました。
かげをつくると,人ではゆっくりと影の方に動いていきます。
ひっくり返すと,体を上手に動かして元に戻します。
おもしろいですね。じっくりと観察しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 みさきの家
6/1 みさきの家
6/4 朝会 委員会 眼科検診
6/6 育成科学センター学習
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp