京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:162
総数:830866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

ちょといい話

画像1
 今朝,私はいつも通り登校してくる生徒の出迎えに,グランド側の門に立っていました。まだ8時そこそこでしたので,人通りも少なく,生徒の姿も見当たりませんでした。今日は「ゴミの日」のようで,グランドの塀際の所定の場所には,家庭から出されたゴミ袋がきちんと置かれていました。

 最近「ゴミの日」にはカラスの姿を良く見ます。時には,出されたゴミ袋を破いたり,中身を散らかしたりする姿です。カラスにとっては,中身の残飯が食べたいだけなのでしょうが,近隣の人間にとっては迷惑な話です。

 今日も例外ではありませんでした。グランドの塀際に出されたゴミ袋の中の残飯を目当てに,一羽のカラスがゴミ袋をあさり始め,ゴミ袋は道路の真ん中当たりに置き去りにされてしまいました。

 そのとき,本校の男子生徒が一人,登校してくる姿が見えました。その後ろからは車も来ました。車は,道路の真ん中のゴミ袋を避けて,歩道エリアを走りました。その先には男子生徒です。車は,うまくゴミ袋も男子生徒も避けて通り過ぎていきました。
「危ないな・・・・」と思ったそのすぐ後,男子生徒は振り返り,道路の真ん中に落ちているゴミ袋を,もとの回収場所へ戻しました。それもごく自然に。

 「おはよう」と私はその生徒に声を掛け,続けて「偉いな」とも声を掛けました。生徒は少し照れたような表情を見せ「おはようございます」とだけ返事をし,校舎へ入っていきました。

 今朝は,さわやかで,暖かな気持ちでスタートすることができました。

全員無事に到着です

 一行は,全員無事に京都駅に到着しました。これから解団式をし解散となります。両手には一杯のお土産を持っておうちへ帰ると思います。2泊3日の旅の様子を,笑顔で聞いてあげてください。
 明日は3年生は代休となります。ゆっくりと体を休めてください。

 
 この2泊3日の修学旅行,様々な方々の準備と努力で成立しています。添乗員さん,写真屋さん,バスやホテルの従業員さん,そして,ずっと準備をしみんなを見守ってくださっていた3年生の先生方。すべてみんなの笑顔と成長を期待してなのですよ。

 みなさん,ほんとうにご苦労さまでした。お疲れさまでした。

 保護者のみなさん,ただいま!!!


下車準備です

 もうじき京都に到着します。2泊3日の修学旅行もいよいよ終わりです。どうですか?この旅で少し大人になったかな?
 とはいえ,事故や怪我・病気もなく,無事に3日間を終えることができそうです。
画像1

新横浜です

 中華街での活動の終盤,雨が強くなってしまいました。早々にバスに乗り込み,新横浜の駅に到着しました。

14時19分発の新幹線に乗り,京都を目指します。
約2時間の列車の旅です。

この旅で今回の修学旅行のすべての旅が終了します。

 なんだか寂しくもあり,無事に終わるという安堵もあり,心地よい疲れもあり・・・・。
 修学旅行の帰りの列車の中には,いつも不思議な空気が漂います。
画像1画像2画像3

えっ!

画像1
 まだいっちゃいますか・・・・。

水も滴る・・・・

画像1
画像2
 中華街にまた雨が落ちてきました。でも,傘をさした姿も,なんだかさまになっています。

まだまだ食べてま〜す

 すごいですね。まだまだ食べてます。これだけ食べられるというのも,やっぱり若いってことですかね。
画像1
画像2

巷で話題の

画像1
 今度は,巷で話題になっている「向井理さん」が食べた肉まんを食べてみました。店の雰囲気もなかなかレトロな感じですね。


 ところで
  「向井理」って誰? 知らないのは私だけ・・・・?
画像2

やっぱり・・・・

 やっぱり・・・・
  やっぱり・・・・
   やっぱり・・・・

やっぱり! みんな食べてるんや!!

画像1
画像2
画像3

もしかして

 もしかして もしかして もしかして
出た〜 やっぱり食べてましたか。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/3 日曜参観
6/4 代休日
6/5 PTA学級委員会
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp