![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563738 |
3年 アゲハチョウ成長中! 2012/5/30![]() ![]() ![]() たまごから出てきたばかりの頃は本当に小さい幼虫でしたが,みかんの葉をモリモリ食べて,今では体長3cmほどに大きくなりました。 白黒の幼虫から緑の幼虫に脱皮した時は子どもたちも大喜びで,トイレ休憩のたびに観察しています♪ 3年 オリジナル校区地図づくり 2012/5/30![]() ![]() まず,校区の田んぼや畑,住宅地を色分けし,その上に神社やお寺,交番や福祉施設などの地図記号を書き入れていきます。 地図を使った学習にも慣れてきたようで,子どもたちは意欲をもって取り組んでいます。 3年 こんにちは,リコーダー☆ 2012/5/25![]() ![]() 毛筆と同じく3年生で初めて扱います。まだまだきれいな音はなかなか出ませんが,みんなやる気マンマンで練習に励んでいます! 吹く息の強さやタンギングに気をつけて,上手に演奏できるように頑張ります! 3年 初めての毛筆♪ 2012/05/25![]() ![]() 初めての今回は準備と片付けの方法を確かめ,横画や縦画・はねやはらいなど基本的な点画の練習をしました。 子どもたちは不慣れな毛筆に四苦八苦の様子でしたが,墨のにおいや硬筆とは違った書き心地を楽しんでいました♪ 2012/5/30 つばさ「トイレのスリッパ」![]() ![]() 昨日,その入り口に,スリッパをそろえやすいように,管理用務員さんたちがペンキで線を引いて下さいました。 その結果が,上の写真です! みんなとても意識してスリッパをぬいだりそろえたりできるようになりました。 このことをしっかり覚えて,線の引いていないトイレでも同じように,きちんとスリッパをそろえられるようにしてほしいです。 線を引いて下さった管理用務員さんたち,ありがとうございました!! ★4年・硬筆書写作品展★2012/05/30![]() 年に数回,京都市小学生児童書写作品展が実施されます。 今回は,硬筆書写作品展ということで,全員で作品つくりに取り組みました。 お手本をよく見て,うっとりするほど美しい文字を書こうとみんなで取り組みました。すばらしい作品がたくさん誕生しました!★ミ! ★4年・関係図★2012/05/31![]() テレビとうの高さは,90mです。 このテレビとうの高さは,デパートの高さの3倍です。 デパートの高さは,学校の高さの2倍です。 学校の高さは,何mでしょう。 こんな問題にチャレンジしました。 まず,自分なりの図や絵で数量関係をあらわしました。 次に,線分図であらわしました。 そして,関係図であらわしました。 ここでの学習では,問題の数量関係の把握に,線分図や関係図を使っていきます。★ミ! ★4年・ツルレイシ★2012/05/30![]() 先日発芽したツルレイシの成長がめざましく,教室内の窓際で育てることにしました。 これで,ツルレイシは,校舎うらの学年教材園,教室前ろうか,教室内の3ケ所で育てることになりました。 さて,どこのツルレイシの成長がいちばんよくなるでしょうか?★ミ! ★4年・カタツムリの線★2012/05/30![]() <カタツムリの線>とは,カタツムリがはうように,ゆっくり,ゆっくりとていねいに書く線のことです。 カタツムリの線で,ぐにゃぐにゃヘビを書きました!★ミ! ★4年・しっぽのあるカエル★2012/05/30![]() ある子が捕獲してきたオタマジャクシ。 校長室前の特別水槽で順調に成長し,しっぽのあるカエルになっています! とってもかわいいです! 多くの保護者の方が毎日のようにホームページを閲覧してくださっていて,とてもうれしいです。 今後も,<学校生活の日常を淡々と!>をモットーにアップをしていきます!★ミ! |
|