京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:5
総数:120828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

みさきの家から

画像1
宮崎浜で磯観察をしました。
目を凝らして磯を見てみると、水辺の生きものをたくさん発見する事が出来ました。
ヒトデの動きにみんな大注目!
普段の生活ではなかなか見る事が出来ないものがたくさんあって、新鮮な驚きでいっぱいです。

ダンス!ダンス!

画像1
中間休みに全校ダンスの練習を全校でおこないました。
WILD AT HEARTの曲にのって、みんな楽しく踊りました。舞台の上で踊るダンス係の子ども達は、さすがに動きがばっちり決まっています。曲全体から風をイメージし、ダンス係の子ども達が振り付けを考えました。低学年にも踊りやすいようにとかわいらしい動きもあります。楽しく踊って運動会を盛り上げたいです。

みさきの家から

画像1画像2
賢島から貸し切り船に乗って仲良し港に到着。
お昼ご飯を食べて、荷物を片付けました。
入所式をした後、オリエンテーションで寝具の使い方を練習しています。
毛布の中に入った姿がかわいかったです。

みさきの家から

画像1画像2
 4年生、元気にみさきの家へ出発です。
 お天気にも恵まれました。
 出発式の司会、はじめの言葉ともにとっても上手に出来ました。学校から行く初めての宿泊学習です。有意義な2泊3日を過ごしてきてください。行ってらっしゃい!!

給食試食会

画像1
画像2
 5月29日(火)給食試食会を行いました。PTAの保健体育委員さんを中心に運営していただき,事前に申し込みをされた1年生の保護者が参加されました。
 栄養教諭から,給食ができるまでの様子や食材についての話を聞いた後,1年生教室での給食参観,ランチルームでの給食試食をしました。
 本日のメニュー「チキンカレー」のルーも給食調理員さんの手作りです。具の人参にも調理員さんの工夫が入っています。星の形の「ラッキーニンジン」です。子ども達も大喜びです。試食された保護者の方からも,「とても美味しかった。」「子ども達も喜んで食べいるので安心した。」との感想が聞かれました。

フレンドリー顔合わせ会

画像1
画像2
 本日中間休みに,フレンドリーグループの顔合わせ会がありました。全員が自分の班を確認した後,それぞれの班で,6年生のリーダーを中心に,メンバーの自己紹介をしました。そして,グループの目標と運動会の種目を知りました。今年も,いろいろな活動を通して,全校生が仲良く楽しく活動していってほしいです。

食育教育 5年

画像1
画像2
 週に一度,栄養教諭が来校し,子ども達に栄養の話などをする食育教育をランチルームで行なっています。本年度も5月24日(木),5年生から食育教育がスタートしました。
 栄養の話に子ども達は意欲的に手を挙げて,楽しみながら食の学習を進める様子が見られました。その後,陶器の食器を使った給食は,いつも以上に美味しく感じたようで,みんな笑顔でよく食べていました。

美味しかった

画像1
画像2
画像3
4年生が,PTA親子親睦会を兼ねて,「みさきの家」宿泊野外学習の野外炊飯の練習をしました。
 保護者の方々に家庭科室でカレーの作り方を教えていただきました。玉ねぎやニンジンを切るとき,最初は,見ていてひやひやどきどきでしたが,お母さん方が一生懸命教えてくださり,みるみる包丁の使い方が上手なっていきました。子どもの吸収力の大きさに改めて感心しました。
 ボーイスカウトの方が3人も来てくださって,飯ごうの使い方からコーティング,かまどの火の燃やし方,後片付けの仕方まで,とても丁寧に教えてくださいました。
 ご飯もカレーもとってもおいしかったです。5月30日(水)からの2泊3日の「みさきの家」の野外炊事が一段と楽しみになりました。

初めての絵具

画像1
画像2
2年生が図画工作「絵具をつかおう」で,初めて自分の絵具セットを使って色をぬる学習をしました。パレットに絵具を出す仕方や,水入れに水を入れる量などを知り,画用紙に色をぬりました。はじめは少し緊張気味に絵具を出していた子ども達でしたが,色をぬり始めるととっても楽しそうでした。最後に筆を洗う時も,絵具が綺麗に落ちるまでしっかり洗い,自分の絵の具セットを大切に思っている気持ちが伝わってきました。

おやじの会  今年のキャラクター決定!

画像1画像2画像3
1年生に公募していた平成24年度「おやじの会」のキャラクターが決まりました。5月19日(土)表彰式が行われ,選ばれた子に表彰状が手渡されました。今年のキャラクターもとってもかわいい「おやじ」の顔でした。その後,PTAとおやじの会共催でドッチボール大会が行われ,参加した子ども達の元気な声が体育館に響いていました。これからも地域のお父さんたちにも見守ってもらい,今熊野の子どの達は,元気にすくすく成長していくことでしょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 「みさきの家」4年
5/31 「みさきの家」4年
6/1 「みさきの家」4年
6/2 土曜学習 将棋の部屋
6/3 PTAバザー総委員会
6/4 学運協理事会
6/5 朝会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp