京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up149
昨日:144
総数:550265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

平安騎馬隊 5/22

画像1画像2画像3
1年生の下校時間に,平安騎馬隊の馬2頭が,みんなの安全を見守りに来てくれました。そろそろ下校時間という頃になって雨が降ってきましたが,雨の中,学校前の道路を騎馬隊と一緒に下校しました。「車が来ているよ」「路側帯の中を歩こうね」と声をかけてもらいながら,安全に下校することができていました。
 毎日,自分たちで安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

一年生をむかえる会 5/22

 5月22日(火)1年生をむかえる会が行われました。代表委員,計画委員会,集会委員会,音楽委員会の児童が中心となり,会を進行しました。今年度のテーマは,「ようこそ笑顔あふれる岩倉南小学校へ!」です。
 まずは,入場ですが,今回は6年生が1年生をおぶって入場しました。照れたり,張り切ったりしている6年生,緊張したり,甘えたりしている1年生,いろいろな様子が見られ,会場は大変盛り上がりました。
 はじめの言葉に続いて,全校合唱曲「生きてる生きてく」の元気な歌声が体育館に響き渡りました。
 その後,映像を使ったクイズやゲーム,2年生からのプレゼント渡し,1年生からのお礼の歌と,短い時間でしたが大成功の会となりました。
 学校にもすっかり慣れてきた1年生。次は,初めての運動会に向けて練習をがんばっています。

画像1
画像2
画像3

オルゴールコンサート

 5月18日(金)2年生の音楽の時間に,ボランティア活動でいろんな学校や施設をまわっておられる「オルゴール・サロン・ヒロ」のみなさんが,出前コンサートに来てくださいました。小さな箱から流れる調べ,澄んだ音色が心に響いてきました。ピエロや魔女に扮装された出演者の皆様と一緒にとても素敵なひとときを過ごしました。メルヘンチックな気分を味わい,たくさんの元気をいただきました。オルゴールボールは,昔,魔除けとして使われていたことも知りました。
 最後に,オルゴールや,音の出る木のおもちゃにさわって遊ぶこともでき,大満足の子どもたちでした。

画像1

5月21日 金環日食

画像1
画像2
画像3
天候にも恵まれ,金環日食が観測できました。日食メガネ,木漏れ日,ピンホールなど色々な観測方法で日食の様子が確かめられました。金環日食の前後は,にわかに暗くなり,体でも日食を感じることができました。
今年は他にも,金星の太陽面通過が6月6日,月が金星を隠す金星食が8月14日と,「金」を冠する現象が三つ続く天文のゴールデンイヤーといわれています。
これらの自然の神秘にふれることで,自然事象に対する関心が高まればと思います。

金環日食について

 5月21日午前7時30分頃,太陽が月に隠れてリング状に見える「金環日食」が広い地域で観測できます。
 当日の諸注意を,各学年・学級だよりの裏面にてお知らせしています。このページ右側,お知らせ欄にある「金環日食について」でもご覧いただけます。
 太陽を直接見ないこと。21日(月)は,7時35分以降に家を出て登校することを守ってください。ご協力よろしくお願いいたします。

4年生 松ヶ崎浄水場の見学 5/15

当たり前のように好きなだけ使っているその水が,琵琶湖を出発してからほぼ1日かけて自分たちの家に辿り着くことや,浄水場という水をきれいにする施設で,800もの機械を使って,24時間体制で安心・安全・安定した水を送ってもらっていることなど,一つ一つが驚きの連続でした。普段は,入れない浄水場の中をゆっくり見学させていただき,濃い緑色だった琵琶湖の水が,少しずつきれいになっていく様子が,よくわかりました。
今回の見学を通して、自分たちの水の使い方を振り返ってみると,考えることやできることがたくさんありそうです。「出しっぱなしにしない。」「お風呂のお湯を洗濯に使う。」「こんなに大変なことをして水をきれいにしてくれているので,大切に使おうと思った。」「節水をしよう。」など,子どもたちは,これからの生活とつなげて考えられたようです。

画像1
画像2
画像3

3年生 大文字山に登りました。 5/14

3年生から社会科の学習が始まりました。「わたしたちの京都」という副読本を使って自分たちの住んでいる地域や京都市の様子を学習しています。今回は,大文字山に登り,山頂から京都市の様子を確かめました。登山中は,ほとんど列も乱れず,友だちどうし励ましあいながら,上手に登っていました。途中の見晴らしのよい地点では,「ヤッホー」と元気な声を出し,やまびこを楽しんでいました。
山頂では,快晴の中,京都タワーや平安神宮の大鳥居,左大文字,舟形,法の字などがはっきり見えました。岩倉南小学校の場所を確かめるため,学校から鏡を使って太陽の光を反射させてもらいました。見事にピカピカ光り,学校の場所が大文字山にいる子どもたちに伝わりました。「わあ,すごい。」「思ったより近いな。」など,驚きの声が上がりました。(実際は,学校が法の山に隠れて見えないため,同志社高校グランド付近から光を反射させてもらいました。)
 お弁当を食べてから,下山をしました。下りも,声をかけ合いながら上手に歩いていました。山頂から見た景色を思い出しながらこれからの学習に励んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

なかよしになろうね会 5/10

 左京北支部の育成学級の交流会「なかよしになろうね会」が本校で行われました。学校紹介から始まり,各校からの出し物,ゲームや歌などで交流を楽しみました。今年度初めての交流会は大成功でした。これから「なかよし水あそび」「なかよし運動会」「なかよしいもほり会」「なかよしお楽しみ会」「小さな巨匠展作品作り」「おわかれ会」と,一年を通じてたくさんの交流会を行います。
画像1
画像2

部活動開講式 5/10

本年度も部活動の教室を開設します。子どもたちの関心に基づいて,授業以外でもその能力を高めていくことができればと考えています。開設する部活動は,バスケットボール,バレーボール,ソフトボール,陸上,音楽,囲碁です。地域の指導者の方々にもご協力いただき,活動を進めていきます。

放課後まなび教室 開講式 5/9

画像1画像2
 子どもたちの自主的な学びの場と,放課後の安心安全な居場所を提供するために開設された「放課後まなび教室」が今年度も始まりました。12名のスタッフにお世話になりながら,2〜6年生95名の登録児童が火・水・金曜日の放課後をチャレンジホールで過ごします。
 子どもたちは,開講式の後,さっそく宿題や読書などに取り組みました。国語科の音読をスタッフの先生に聞いてもらったり,発展のプリント学習に挑戦したり,意欲的に活動していました。短い時間ではありますが,充実した時間になればと思います。
 1年生の参加は,後期からになります。また,追加の申込みも後期から受け付けます。ご協力よろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp