小筆の使い方
小筆の使い方を学習しました。先週学習した大筆とは違い,鉛筆とほぼ同じように持つところから始めました。なかなか上手く書けていました。
【3年生】 2012-05-29 19:04 up!
朝のスピーチ
毎日、朝の会では,日直がクラスの友だちに知らせたいと思う「新聞記事」を選んでスピーチをしています。「新聞記事」をを自分なりに読み(分からない言葉や漢字は辞典で調べます)はじめ・中・おわりのメモを作り,話しています。聞く方も,いろいろな情報が入ってくるので,毎朝楽しみにしています。
【3年生】 2012-05-29 19:03 up!
エコキャップ
美化委員会の子どもたちがペットボトルのキャップを白と色つきに分けています。世界の恵まれない子どもたちにワクチンを送るエコキャップ運動の取組のためです。地味な作業ですが,環境保護にもつながると,頑張って取り組んでいます。
【お知らせ】 2012-05-29 13:43 up!
アマリリス
昇降口正面のろうかに,みごとに赤いアマリリスの花が飾ってあります。子どもたちの様子をやさしく見守っているようです。
【お知らせ】 2012-05-29 13:38 up!
5年代休日
5年生は,花背山の家での長期宿泊自然体験学習を終えて今日と明日が代休日です。雷雲が去っていったあとの運動場で子どもたちが元気に遊んでいますが,5年生がいないので少し人数が少ないようです。自然体験学習で5年生は多くのことを学び,成長して帰ってきました。山の家だよりのホームページを多くの皆様にご覧いただき有難うございました。これからもしっかりと情報発信をしてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室から】 2012-05-29 13:32 up!
理科「体のつくりとはたらき」
理科の学習をしているところです。ヒトの体のつくりとはたらきについて,インターネット上のサイトからそれぞれが課題について調べ,わかったことをノートにまとめています。
【6年生】 2012-05-29 13:23 up!
たけのこ学級の1日・・・ビデオを視聴して
「たけのこ学級の1日」のビデオを視聴し,先生方からの手紙を聞いて,クラスのみんなで話し合い考えました。「ぜひ一緒に遊びたい」「声をかけあおう」「仲良くしよう」等の意見が多く出ました。3年生には交流児童が残念ながらいないのですが,機会を見つけて,ぜひ交流したいと考えています。
【3年生】 2012-05-28 19:12 up!
おおきくなあれ
種まきをしたあさがおの芽が元気に出そろいました。
今日ははじめて、たんけんボードも使いながら、ふたばになった様子をあさがおにっきにかきました。
色や形や手ざわりなどもたしかめながら、一生けん命に観察してかいていました。
【1年生】 2012-05-28 19:08 up!
家庭科「食品に含まれる栄養素」
調理実習を終えた家庭科では,バランスのとれた食事について学習をしています。食品に含まれる栄養素とそのはたらきについて,様々な食品を分類しながら考えました。
【6年生】 2012-05-28 18:59 up!
深草福祉農園作業所にいきました
校区探険もいよいよ4か所目になりました。
作業所の方々と同じ箱を作る仕事を体験させていただきました。作業所の方々の作業の速さにびっくりする子どもたち。子どもたちが1つ作る間に、箱作り名人さんは4つも作っていました。
畑も見学させていただきました。学校の畑とは違って、いろいろな野菜が植えてありました。また、普段見る野菜とは違って、葉や花がついているので、新鮮だったようです。
【2年生】 2012-05-28 18:58 up!