![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564802 |
給食室からこんにちは 2012/05/23![]() ![]() ![]() さんまは筒切りにした一人1/2尾を料理酒・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・濃口しょうゆ・米酢・しょうがで作った煮汁でコトコトたきます。骨までやわらかく煮えているので,骨ごと食べる子どもたちも多いです。 汁物は,春のたけのこ・わかめを使って,けずりぶしのおだしで「若竹汁」にしました。おだしのいい味が出ていました。 ★4年・みさきの家★2012/05/23![]() 子どもたちが楽しみにしている『野外活動・みさきの家』が目前にせまってきました! しおり原稿をいれる封筒を作りました! ドキドキ! ワクワク! ★ミ! ★4年・教頭先生あらわる★2012/05/23![]() いつもは,校長先生が全学年、前クラスの朝学習の時間のようすを見に来られます。 今朝は,教頭先生が来られました。 「4年生のみなさんは,気持ちのいいあいさつをしてくれる。と、給食調理員さんがおっしゃっていました。」 と報告されました。 とってもうれしいことです! これからも気持ちのいいあいさつをどんどんしていきます!★ミ! ★4年・トンボの羽化★2012/05/23![]() 今朝もトンボの羽化を確認しました! 丸池のハスにのぼって羽化しています! 新しい命がどんどん誕生しています! この新しい命は,他の貴重なたくさんの命の犠牲の上にあるのです★ミ! ★4年・ツルレイシ★2012/05/23![]() すっごい成長! ツルレイシ! 予想したように,どんどん,スクスクと成長しています! しかし,発芽率が低い・・・★ミ! ★4年・ボトルアクアリウム★2012/05/23![]() ボトルアクアリウムが安定しています! 順調に抱卵しているので,今朝,採卵しました。 ボトルアクアリウムの中では,親が,たまごや子メダカを食べてしまうので,採卵して育てたほうが確実に子孫を残すことができます。★ミ! ★4年・エコロジー学習★2012/05/22![]() ゴーゴー!ごみへらし隊となり,ゴミをへらす体験を通して学習をすすめました。 日常の生活のありかたについてあらためて学ぶよい機会でした。★ミ! ★4年・科学センター学習★2012/05/22![]() 青少年科学センターでの科学センター学習に行ってきました。 大きく2つの学習をしました。 1)展示学習 →展示物を使っての学習をしました。 化石の名前を調べたり,ゾウの骨を調べたり,電気を通す金属を調べたり, 予想をたてた後,実物資料を使って学習をすすめました。 2)プラネタリウム学習 →月の動きについての学習をしました。 昨日の金環日食についても学びました。 どの子も楽しく学び,しっかりかしこくなりました!★ミ! ★4年・ビオトープ池★2012/05/22![]() ビオトープ池で,ヤゴの孵化がはじまったようです。 ビオトープ池には,3,4種類ほどのヤゴがいるようです。 これからの季節,いろいろな生き物が活動をはじめるので,観察が楽しみです!★ミ! 給食室からこんにちは2012/05/21![]() ![]() ![]() 今日はごはんにハッシュドビーフをかけると,「ハヤシライス」になります。ごはんにかけていただく給食のときは,みんな早く食べられます。よくかんで食べてほしいのですが・・・。 副菜のジャーマンポテトも人気があります。ベーコンの風味が美味しく,食がすすむようです。 |
|