京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up181
昨日:178
総数:232136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

うわ!大きくなってる!

画像1画像2
あさがおが,この土日で一気に成長していました。
「先生!葉っぱが大きくなってる!」「葉っぱが4枚になってる!」
と,子どもたちは大騒ぎ。
朝,早く来た子たちからお水をあげています。
また,生活の時間にみつけたよカードを書きます。

ころがしドッジボール

画像1
画像2
体育で,ころがしドッジボールをしています。
最初の頃と比べると,逃げるのも転がすのもとっても上手になりました。
赤チームと白チームに分かれて試合をしています。
当てられた子も,文句を言わず,枠の外に出て座って応援しています。
暑さも本格的になってきて,体育が終わると汗びっしょり。
ボールを独り占めするのではなくて,友達に優しくボールを渡してあげる姿には感心しました。
さすが,「あったかクラス」の1年生です!!

正しいかみ方

画像1画像2画像3
食育の授業で,正しいかみ方について教わりました。
唇・あご・ほほ・した・歯などをしっかりと使って噛むことを学び,実際に鏡を見ながら噛んでみました。
給食前に学習したので,給食は噛むことを意識しながら食べることができました。

リズムダンス!

画像1
画像2
先日の体育でリズムダンスをしました。
この日の約束は「はずかしがらない!」

ダンスが好きな子も苦手な子も関係なく,楽しく踊りました!

激しい動きもありましたが,おわるころには「もっと踊りたい!!」という
声がたくさん出ました。

歌も上手で踊れる3年生。まさに子どもたちはアーティストです!

休み時間の過ごし方 4

画像1画像2画像3
雨で運動場が使えない日は,本を借りるのに行列ができ,図書委員さんも大忙しです。
脱いだ上靴もしっかりと並んでいます。

休み時間の過ごし方 3

画像1画像2画像3
借りたい本をコンピュータで検索することができます。
第二図書室には,図鑑がたくさんあり,調べ学習もできます。
大型絵本を読むこともできます。

休み時間の過ごし方 2

画像1画像2画像3
休み時間に,図書室で本を読む子どももいます。
たくさんの子どもが本に親しんでいます。

休み時間の過ごし方

子どもたちは,昼休みも元気いっぱいです。
ドッジボールをしたり,バスケットボールをしたり,おにごっこやブランコ,総合遊具で遊ぶ子どももたくさんいます。
チャイムが鳴れば,すぐに掃除に向かう姿も格好いいです。
画像1
画像2

5年 理科 生き物の誕生・成長 vol.2

画像1
画像2
画像3
 生き物の学習を通して,生命の大切さや生命の誕生のすばらしさ,感動を味わってもらえればと思います。
 学習の中から子どもたちの知識だけでなく,心も大きく豊かになってほしいです。

5年 理科 生き物の誕生・成長 vol.1

画像1
画像2
画像3
 理科では,植物の成長と生き物の誕生・成長の学習をしていきます。生き物は学校の池にいるメダカを自分たちでとり,育て,観察していきます。
 安全に丁寧に優しくメダカをとることができました。
 昨年から取り組んでいる,Love&PEACE!の生き物への愛も忘れていないようです。
 学習でもみんんあお成長が見られてとても嬉しく思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp