京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:94
総数:698975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書館が少しずつ変わっています!

 今年度は,子どもたちの情操教育のため,そして学力向上の取り組みの一環として,図書館教育に重点をおいています。
 保護者ボランティアのありすのいえの方にお力を貸していただきながら,少しずつ図書館が変わってきました。子どもたちが気軽に本を読みに来られるような,明るい図書館をつくっていきたいと思います。
 まずは本の分類を覚えてもらえるように,掲示物をつくっていただいたり,新しい図書の配架をお手伝いいただきました。ありすのいえのお母さん方,ありがとうございました!
画像1
画像2

なかよし集会

 今日は今年度はじめてのなかよし集会でした。縦割りの1〜6年生のメンバーと,1年間,遠足に行ったり給食を食べたり遊んだりします。
 6年生が上手に話し合いを進めてくれました。かっこいいですね!
画像1
画像2
画像3

代表委員

21日(月)の児童朝会で各委員会の委員長とクラスの代表委員の紹介がありました。4年生からも4名の児童がクラス代表委員として紹介されました。「クラスをまとめられるように頑張ります。」「みんなのお手本となるようにがんばります。」などとしかっりと決意表明をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り

画像1
家庭科の学習でミシンを使って,エプロンを作っています。
5年の時に学習したので,とても上手です。
完成が楽しみです。

毛筆学習スタート!

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
3年生が楽しみにしていた毛筆学習がスタートしました。
初めての授業は,墨液の出し方から筆の持ち方まで…
新しいことが多すぎて,大変でした。
毛筆の学習は,何よりも,『姿勢』・『集中』が大事です。
普段から姿勢の悪い様子が目立ちます。
日々意識して,きれいな文字が書けるようにしていきましょう。

円と球

画像1
画像2
画像3
5月18日(金)
算数で「円と球」の学習をしています。
今日は,工作用紙を使って,「よく回るこま作り」をしました。
円で作る人,四角で作る人,星型にする人…
いろいろでしたが,ちょうど真ん中(中心)に爪楊枝を刺さないと,うまく回らないことに気づくことができました。

よ〜く見て・・・

画像1
画像2
6時間目に針に糸を通す学習をしました。
大きな穴からだんだんレベルアップしてがんばりました!

5年交流音楽〜迎える会にむけて〜

画像1
画像2
画像3
今年は「心から心へ」をうたいます。
初めてうたう歌だけどがんばってうたいました。

交流体育〜バスケットボール〜

画像1
画像2
ドリブルはむずかしいけれど,
1回でも多く連続でつけるようにがんばっています。

練習では初めてシュートが入りました☆

梅津北小 PTA総会

5月19日10時より,体育館にてPTA総会が開催されました。

24年度本部役員・運営委員の紹介が行われました。
その他,各委員の事業案とPTAからの決算報告・予算案,新任の先生方の紹介・ボランティア団体である「おやじの会」「ありすのいえ」の活動報告・部員募集も行われ,短い時間でしたが,有意義なPTA総会になりました。ご出席頂きありがとうございました。

運営委員の方,クラス委員の方,一年間宜しくお願い致します。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 1年生を迎える会
5/30 有栖川清掃(校内美化) 耳鼻科検診全学年
5/31 歯科検診低学年4組
6/1 科学センター学習6年
6/3 日曜参観日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp