京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:105
総数:484222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

魚を上手に食べよう!

画像1画像2画像3
 さばのしょうが煮は,今年度初めての
 煮魚でした。
 1年生には,クイズをしたり,模型を使って食べ方を知ったり,
 写真をパソコンから見たりして,上手な食べ方を
 みんなで勉強しました。

 「魚は苦手〜!」と,いう声も聞こえてきました。
 でも,話を聞いているうちに,給食室からの
 しょうがの甘辛いにおいとともに,
 食べるのが,だんだん楽しみになってきたようでした。
 
 給食時間,1年生の教室では,
 「見てみて!こんなに大きな骨が取れたよ!」
 「魚が苦手だけど,がんばって食べられた!」
 と,口々に感想を伝えにきてくれました。
 上手に食べられることで,もっと楽しく,おいしく
 食べられるようになるといいですね。

 
 

コンピュータで調べよう

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,大文字について調べています。「五山の送り火は,大文字山以外にどんな山があるのかな。」「何のために火をつけるのかな。」「どうやって火をつけるのかな。」などなど,子どもたちが不思議だなと思うことを話し合い,インターネットで調べました。ほとんどの子が初めてインターネットを使うので,少し難しかったようですが,子どもたちなりに難しい文章を一生懸命読んで調べていました。

委員会活動〜園芸委員会〜

その名の通り、園芸委員会では、校内を美しい花で埋めるべく、今日は土まみれになって作業してくれました。園芸に詳しい地域の方にも,お手伝いいただきました。できあがったプランターは、東門から入った右手の本館校舎前に並んでいます。お花の方は是非実物をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

5月14日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・フルーツ白玉
・麦ごはん
・牛乳    でした。

 フルーツ白玉は,給食の手作りデザートの一つです。
 デザートを最後の楽しみにしながら,
 給食を食べる姿が見られました。
 「この白玉がすき!」と,いう子たちもいれば,
 「このおもちみたいなのが,苦手…。」と,いう
 子たちもいました。
 
 食材のいろいろな食感を楽しむのも,給食の
 ねらいの一つです。
 よく噛んで食べることで,給食のおいしさが
 より広がればいいですね。

校区たんけん 東コース

画像1画像2画像3
大変よいお天気の中,学校の東の方面に3回目の校区たんけんに出かけました。三条通りから大映通りを通りました。この辺りはお店もいっぱい,人も車もいっぱいでした。そして西高瀬川沿いに歩き,南の方へ進んでいくと畑が広がってきました。「静かになったね。」「人が少し少なくなったね。」と,子どもたちも今までのコースとの違いに気付くことができました。

月に準備へ?!

日食観察講習会が行われました。土曜日にもかかわらず、子どもたち、保護者の皆様、多数ご参加ありがとうございました。どうして日食がおこるのかをボールを使って分かりやすく説明してもらうとともに、日食観察の注意点をしっかり教えていただきました。そして、講師の先生方お二人は、日食の準備に月に旅立たれました?!
画像1
画像2

土曜ぐんぐん教室始まる

今年度最初の“土曜ぐんぐん教室”がありました。初めて参加した1年生も、熱心に学習していました。学校運営協議会;学びを支援する推進委員会から3人の地域の方々も指導に駆けつけていただきました。
画像1
画像2

ねん土で作ろう

画像1画像2画像3
図工の時間に,「こんな動物がいたらいいな」と思う動物を想像して,粘土で作りました。「空とぶペンギン」や,「荷物をはこぶきゅうりゅう」「やさしいサイ」など,アイデアいっぱいの動物ができました。そして,友達の作品も興味深く鑑賞していました。

校区たんけん 西コース

画像1画像2
今日は,学校の西側の方面にたんけんに出かけました。まず,三条通り沿いにある神社に行きました。神社は最近学習した地図記号にもあるので,子どもたちは喜んでいました。その後,有栖川沿いを歩いて大きなコイのような魚を見付けたり,保育園の前を通ったりして学校に帰りました。

5月11日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト
・ごはん
・牛乳    でした。

 ハッシュドビーフは,バターと小麦粉から
 給食室で手作りのルウで煮込んだ,
 お肉と野菜のうまみたっぷりの人気の献立です。 

 おかずもごはんも,残りがほとんど
 ありませんでした。
 
 1年生の感想より。
 「すきなものばっかりなので, 
  おいしくて早く食べられたよ。」
 
 6年生の感想より。
 「ジャーマンポテトがサワサワしていて,
  とてもおいしかったです。また食べたいです。」
 
  給食を通じて,好きな食べもの,おいしい味が
  どんどん増えていくといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 日曜参観代休
5/29 聴力検査2年
心臓二次検診1年
眼科検診1・2年欠席者
5/30 ゴミ0運動
聴力検査3年
5/31 内科検診1年
再検尿
たてわり顔合わせ集会
6/1 1〜3年遠足予備日
6/2 土曜ぐんぐん教室
PTA陶芸教室10:00〜
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp