![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512513 |
1年生を迎える会・5月14日 〜はじめの言葉〜![]() はじめの言葉の担当は5年生。堂々と,ゆっくりと,1年生に語りかけるように話してくれました。 1年生を迎える会・5月14日 〜1年生入場〜
5月14日に児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。児童会の役員が計画・準備し,上級生が1年生を温かい気持ちで修二校に迎えようとがんばりました。
2年生〜5年生が体育館に入って待機しているところに,6年生が1年生の手を引いて入場しました。 ![]() ![]() コンピュータクラブスタート 〜5月14日〜![]() 学級園の手入れ 〜5月14日〜
1年生と2年生の花壇の様子です。何を育てるのでしょうか。楽しみですね。
![]() ![]() 運動会の練習スタート 〜6年生〜![]() 運動会の練習スタート 〜はにほ組〜![]() 5年生の図工 〜写生〜![]() 運動会の練習スタート 〜4年生〜![]() 来週の月曜日は『金環日食』です 〜5月14日〜
来週の月曜日は『金環日食』です。安全に観察してもらうために,学校から観望会のお知らせを配りました。
天体望遠鏡と太陽投影板を使うと,太陽を安全に観察できることを知ってもらうために,中間休みにロータリーで太陽黒点の観察会をしました。 来週は,この太陽が月の影でリング状になるのです。 1.日 時 平成24年5月21日(月) 午前7時より 安全確保のため,午前7時より前には絶対に学校に来ないでください。 2.場 所 修学院第二小学校運動場 教室等,校舎には入れません。 3.登 校 くれぐれも安全に気をつけて登校させてください。 保護者の方と一緒に登校していただけるとありがたいです。 金環日食は7時31分に終了しますので,保護者の方といったん帰宅して, 始業に間に合うように再登校していただいても結構です。 帰宅されない場合は部分日食の観望を続けるか,体育館内で静かに過ごして もらうことになります。 4.観 望 天体望遠鏡に太陽投影板をセットしたものを用意します。 また,遮光板を利用して観察しますが,数に限りがありますので,先生や 係の大人の指示に従って,譲り合って観望します。 安全な遮光板をお持ちの方は,名前を書いてお持ちください。 ![]() ![]() ![]() スイートピーの様子 〜5月14日〜
『スイートピーのタネができる様子を見ると,マメ科の植物であるということがわかりますよ…』ということを載せました。スイートピーを観察してくれましたか。
![]() ![]() ![]() |
|