京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up40
昨日:87
総数:470859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

朝の清掃活動

 毎週金曜日の朝,環境委員会の皆さんが校門付近を清掃してくれます。新年度の委員会活動がスタートして,これで3週目です。校門付近は大きな木がたくさんあるので,落ち葉がたくさんあります。きれいにしてくれると,とてもすっきりして気持ちがいいものです。環境委員会の活動が,一年間続けられることを期待します。
 どんな小さなことでも,一度「やる」と決めたこと,人のためになることをずっと続けられるというのは,素晴らしいことです。そんな人になってほしいと思います。
画像1
画像2

教育実習期間です

画像1
 今週の月曜日21日から3週間,教育実習生が本校に来ています。山本涼菜(やまもとすずな)先生です。3年生の小林匡子先生が指導教官で,主に3年生の英語の授業を担当します。本校での,さまざまなオリエンテーションを経て,英語の授業に取り組んでいます。はきはきと「現在完了形」の説明をしておられました。
 この3週間に,多くのことを学んでほしいと思います。

金環日食観察会 その2

画像1
画像2
画像3
 みんなで日食を観察しました。本当に短い時間でしたが,美しい金環を観察できました。太陽が欠けてくると,だんだんと寒くなり…,太陽が見えだしてくると,暑さがもどってきました。この現象が起こるのは,29年後だそうです。
 たくさんの人が自然現象に興味をもち,理科にも興味をもってくれて大変良い観察会となりました。

金環日食観察会 その1

 今日の金環日食観察会に,生徒110名,保護者や地域の方などが大勢参加。
天候にも恵まれて,素晴らしい自然現象を観察することができました。太陽が欠けてくると,木漏れ日などの影まで「三日月型」で,みんな驚いていました。
画像1
画像2

PTA予算総会の開催

画像1画像2
 5限の授業参観の後,PTA予算総会が開かれました。平成24年度の「事業計画」と「予算案」が承認されました。PTA会員の皆様,ありがとうございました。

授業参観 〜1年生〜

 1年生では,国語・数学・英語で分割授業が行われています。学級が2分割され,今日は片方が数学,もう一方が英語の授業です。一人一人に目が行き届くので,きめ細かく指導が行われています。
画像1
画像2

授業参観 〜1年生〜

画像1
画像2
 1年生の学級には,多くの保護者の方が来られていました。ありがとうございました。理科室では,保護者の方も少し授業に参加しておられました。

授業参観 〜2年生〜

 理科室の実験,まじめに取り組んでいます。
画像1
画像2

授業参観 〜2年生〜

画像1
画像2
 いつもどおりの雰囲気で授業が進んでいます。

授業参観 〜3年生〜

 本日5限は,本年度初の授業参観です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/2 漢検受検会場
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp