4年みさきの家2
予定より早く,到着できました。先に入所式をして,所長さんから挨拶をしっかりしようということと,5分前行動などのお話を聞きました。
この後,お弁当を食べる予定です。
次回は明日(27日)の午前中にアップする予定です。
【4年生】 2012-05-26 11:32 up!
4年みさきの家1
4年生は,今日から2泊3日でみさきの家での野外学習が始まります。まず,出発式を学校でしました。「キャンプファイアーや水族館が楽しみです。」という児童の出発のことばがあり,ハキハキと話せていました。出発式を終えて,バスに乗って出発しました。
みさきの家で,友だちのいいところがたくさん見つかるみさきの家になるといいですね。
【学校の様子】 2012-05-26 08:59 up!
よんでよんで4年
子どもと本の会の方々による4年生のよんでよんでがありました。4年生は26日から奥志摩みさきの家で野外学習を行います。そのことにちなんで「うみのがくたい」の読み聞かせと,いろいろな海に関する本の紹介をしていただきました。みさきの家に行くことがますます楽しみになってきたようです。
【学校の様子】 2012-05-23 07:43 up!
町たんけんへ行きました!
3年生は社会科の学習で学校の周りの様子を調べています。
今日は町たんけんに出かけました。
学校から見て西のコースでした。
歩道橋の上から方位磁針を片手に方角や道の名前を確認しました。
カナートやイズミヤなどの大型スーパーや左京図書館、児童館などをがありました。
最後には公園でわかったことをカードに書きこみました。
【6年生】 2012-05-21 20:07 up!
金環日食
21日(月)の朝,ようとくサイエンススクールがありました。「金環日食をみよう」ということで,朝早くからたくさんの児童・保護者が養徳小学校の運動場に集まり,観察会を行いました。遮光板を通して太陽のリングをはっきりと観察することができ,感激しました。
【学校の様子】 2012-05-21 10:56 up!
5/16(水) 2年生 宝ヶ池子どもの楽園に行きました。
当日は天気もよく、気持ちよく遊ぶことができました。川遊びでは、ザリガニやかにをつかまえたり、石をつなげて遊んだり、泳いだり(?)して、楽しく過ごしました。おいしいお弁当を食べたあとは、子どもの楽園で思い切り遊びました。
【2年生】 2012-05-17 18:12 up!
大文字山に登りました!
3年生は、遠足で大文字山に登りました。
まず学校を出発して銀閣寺まで歩きました。そこから休憩を1回はさんで大の字の真ん中まで、みんな自分の足で歩くことができました。しんどそうな子もいましたが、「がんばれー」と声をかけたり励ましたりしながら、一緒に登ってくれる子がたくさんいました。到着後、素晴らしい京都の町の風景を眼下に、気持ちのいい風に吹かれながら、おいしいお弁当とおやつをいただきました。
希望者は大の字のてっぺんまで足を運び、元気いっぱいでした。「やっほー」と元気に叫ぶ子もいました。
最後に地図を広げて京都市の勉強として「御所」や「吉田山」「鴨川」などの場所を確かめ、みんな真剣に勉強していました。
いいお天気に恵まれ、とってもいい遠足になりました。
【3年生】 2012-05-16 18:58 up!
1年生 植物園へ行きました
小学校での初めての遠足。いいお天気の中、みんなで歩いて行きました。「歩いてるだけで楽しい」という声も聞こえてきました。
植物園着いたら、まずは温室の観察をしました。めずらしい植物に驚きの連続です。次に待ちに待ったお弁当。「みんなで食べるとおいしいね!」グループで楽しく食べました。その後は、大きな芝生広場で思いっきり遊びました。初めての遠足で、楽しい思い出がたくさんできました。
【学校の様子】 2012-05-16 18:54 up!
よんでよんで3年
子どもと本の会の方々による‘よんでよんで’がありました。今日は3年生でした。21日の金環日食にちなんだいろいろな本の紹介をしていただきました。韓国の民話「火をぬすむ犬」の読み聞かせがあり,子ども達は真剣に聞いていました。
【学校の様子】 2012-05-15 09:58 up!
レインボータイム
5月のレンボータイムは「聞き方」の学習です。6年生は,聞き方によって話し手がどんな感じを受けるかをロールプレイで体験し,相手が話しやすい上手な聞き方について学習しました。他の学年もそれぞれの発達段階に応じて,聞き方の学習をしました。 今週は終わりの会などで,「聞き方」について振り返り,金曜日には一週間を通して取り組んだことを感想に書きます。
【学校の様子】 2012-05-14 15:55 up!