京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up33
昨日:84
総数:523070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その8>

 朝食が終了し、それぞれの活動場所へ移動するための準備をした後、2・4組は8時20分ごろにバスに乗って“むら咲きむら”へと出発しました。
 ここでは、午前中の時間を使って、事前に自分で選んだ体験種目に挑戦することになります。
 具体的には、「さとうきび収穫」「沖縄そば打ち体験」「パインジャムづくり」「サーターアンダサギーづくり」「シーカヤック体験」「グラスボートで美ら海観察」「琉球藍でバンダナを染めよう」「芭蕉のひもでアクセサリー」「キャンドルアート製作」「押し花ストラップづくり」「吹きガラス製作体験(グラス・たるコップ・ジョッキ)」「ジンベイザメ色付け体験」「焼き物面シーサー製作」「シーサーの色付け体験」「オーブン粘土シーサーづくり」「トンボ玉づくり」といった多種多様にわたります。何だか楽しそうですね。
 午後からはホテルの方にもどり、“バナナボート”体験等になります。

 1・3・5・6組の生徒は、午前中はホテル前の砂浜(ビーチ)に集合し、先に述べたとおり、“バナナボート”に乗っての海上散策や砂浜での体験活動を行い、午後からは“むら咲きむら”での体験活動に参加するため、バスで移動をします。

 これは、ホテル前のビーチに集まり、インストラクターからの諸注意を受ける直前の写真です。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その7>

 やはり、食欲が進みます。お釜の中はほぼ空っぽです。フルーツに手を伸ばす生徒もいて…。体験活動が控えているので、「いいよ、いいよ」しっかり食べておこう!
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その6>

 先ほどもお伝えしたように、この朝食会場からはとてもきれいな海が見えます。そして、さらに素晴らしいのは、天井がガラスになっていて、青空が見える明るい中で朝食がとれるということです。

 写真がその朝食会場のようすです。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その5>

 これも朝食時の一場面です。
 バイキング形式なので、みんな食べたいものを順番にお皿に盛っていきます。気がつくとお皿はハムやウィンナー、スクランブルエッグ、サラダなどで山盛りいっぱい。そんなことってよくありますよね。

 朝食の準備ができたら、各クラスごとに座席に着き、生徒代表Hくんの合図で「いただきます!」
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その4>

 朝の目覚めとともに“美しい海”をながめ、顔を洗ったり、荷物の整理をしたりして、次は朝食です。昨日と同じように、バイキング形式となりました。
 みんなと一緒にワイワイとおしゃべりをしながら、海の見えるパーティー会場でとる朝食は、みんなの食欲をさらに増すことになりました。

 これは朝食をとっているみんなのようすを撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その3>

 部屋の窓の下には、砂浜が広がっています。

 今日の体験活動のメニューの中にある“バナナボート”での海上散策やその後の貝を拾ったり、海で泳いだり、ビーチフラッグを楽しんだりする活動は、この砂浜周辺で行われます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その2>

 今朝の起床は6時50分。すでに天気は良く、ホテルの部屋の窓から見える海の色は美しく、本当に素晴らしいものでした。朝からこのような素敵な景色が見られるなんて、何と幸せなんだろうと実感します。

 この写真は、部屋から撮影した眼前の海のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行!! 2日目快晴、体験活動楽しむぞ!<その1>

 修学旅行2日目の朝を迎えました。昨日の天気とは打って変わって、朝から青空の見える“快晴”となりました。
 今日は、今回修学旅行の目的の2つ目となる“体験活動”を中心に予定しています。天候に恵まれ、思い出に残る楽しい1日となることを願っています。

 下の写真は、昨日の夕食時のものです。1日の行程を終え、かなり疲れてはいると思うのですが、写真のようすからは食欲もあり、元気そうです。
 就寝時間が過ぎてもまだまだ元気で、話し声が聞こえてくる部屋もあったようですが、それでも深夜にはひっそりと静まりかえり(当たり前か(笑))、朝まで爆睡していました。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 沖縄へ無事到着!<その5>

 なかなか現地からの連絡がなく心配をしていたのですが、18時半ごろにはホテルに無事到着をしていたようです。全員が体調を崩すこともなく、元気にホテルに入りました。

 これから夕食となりますが、ホテルでのバイキング形式の食事です。楽しみですね。お腹も空いているし、食べ盛りなので、きっと何度もおかわりをしに行くのでしょうね。

 食後は部屋にもどり、しばらくは自由時間。テレビを見たり、同室や他の部屋の人たちとの交流、おしゃべりタイムがあったり、おやつを食べたりと、楽しいひとときになります。
 合間に入浴も忘れずに! 大浴場ではなく部屋のシャワーを使っての入浴です。21時半の就寝準備までには全員が入浴を完了できるよう、時間配分を考えましょうね。

 なお、明日は6時50分に起床。午前・午後とも「体験活動」になります。体を動かすことも多いので、今日は夜更かしせずに、しっかりと睡眠時間をとりましょう。

 写真は宿泊するホテルの外観と地図上の位置です。

 それでは、少し早いですが、これにて本日のホームページでの報告は終了致します。
 明日のホームページも楽しみにしていてください。
画像1
画像2

感嘆符 3年修学旅行!! 沖縄へ無事到着!<その4>

 17時15分ごろに連絡があり、ガマでの壕内の見学を終えた1組と3組の一部は、本日の最終目的地である宿泊先のホテル(名護市)に向かい出発したようです。
 2組と3組の一部、それに4・5・6組の糸数壕での見学組も、ほぼ予定通り17時10分過ぎには現地を出発し、ホテルへと向かいました。みんな元気にしているようです。また、雨も上がり曇り空で、時折晴れ間も見えているとの連絡もありました。

 写真は、平和祈念公園内の記念碑「平和の礎」の前で、持参した“4千羽の鶴”をおさめ、平和セレモニーを行っているところです。
 「平和の礎」には、沖縄戦で亡くなられたすべての人々のお名前を刻まれており、刻銘されたそのお名前の数は約24万人にもおよぶそうです。(アメリカの軍人約1万4千人も含む)
 この記念碑は世界の恒久平和を願い、太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して建設されました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp