京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ねんどでつくろう

画像1
 図工の「ねんどでつくろう」で,自分の大切なものを入れる「いれもの」をつくりました。
 ペットボトルに紙粘土をつけ,その上からビーズやおはじきを貼りました。紙粘土が乾いたら,思い思いに水彩絵の具で色塗りをしました。自分の作品に合った色を選び,楽しく色塗りをしました。
 最後にニス塗りをして仕上げました。どの子も自分の作品に満足し,大変楽しい活動となりました。

★4年・社会見学★2012/05/25

画像1
★4年・社会見学★2012/05/25
 京都市東部クリーンセンターと石田水環境保全サンターへ社会見学に行ってきました。
 ゴミ焼却の仕組みを学習した後,実際の処理の様子を見学し,学びを深めてきました。
 石田水環境保全サンターは,洛南浄化センターとちがって,処理する施設がすべて屋内にあり環境に配慮していることがとてもよくわかりました。
 社会見学したことをもとにより学びを深めていきます!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/05/25

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『玄米ごはん・牛乳・煮つけ・ひじき豆・りんごゼリー』です。

 ごはんの種類は4種類あります。白飯・麦ごはん・玄米ごはん・胚芽米ごはんです。玄米ごはんは,年間6回登場します。京都府産の玄米を20%混ぜて炊いています。食物繊維やビタミンが豊富に含まれています。
 ご家庭でも少し玄米を混ぜて炊かれてみませんか。
 

緑のカーテン

画像1画像2
 今年も「緑のカーテン」を実施しています。「緑のカーテン」とは,ツル性の植物を窓際に植え太陽光を遮断し,植物葉面からの蒸散による気化熱で教室の温度を下げようとする取り組みです。
 本校では,朝顔の一種であるオーシャンブルー,ヘブンリーブルー,スカーレットオハラを植え育てています。あと一カ月もすれば宇治川の堤防から朝顔が見られると思います。

給食室からこんにちは 2012/05/24

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけ・プリン』です。

 今日のメニューは,家庭で食べる機会が少ないかもしれませんね。「肉じゃが」はよく食べられるかもしれませんが,「じゃがいものそぼろ煮」は,給食でも久しぶりの登場です。鶏ひき肉のそぼろあんがじゃがいもを取りまいてやさしい味だったと思います。

 副菜は,『切干大根の煮つけ』です。生の大根よりカルシウムやビタミンが多く含まれ,食物繊維も豊富です。けずりぶしのだしで,油揚げや小松菜と一緒に炊きました。

 デザートには,冷凍プリンがつきました。ほどよく解凍され,冷たくておいしくいただきました。
画像1

★4年・ボトルアクアリウム★2012/05/24

画像1
★4年・ボトルアクアリウム★2012/05/24
 ボトルアクアリウムのメダカとお話をしていたら,目の前を子メダカが横切っていきました!以前から,水草に卵が付着しているのはわかっていました。その卵が無事孵化したようです。
 喜びとともに不安が入り交じります。なぜなら,閉鎖水槽において,子メダカは,親メダカの食料となってしまうことがあるからです。
 毎朝、順調に抱卵をしています。今朝も採卵しました。約40個の卵が順調に育っています!★ミ!

★4年・高密度ホームチャレンジ★2012/05/24

画像1
★4年・高密度ホームチャレンジノート★2012/05/24
 すごいっ!!
 いつかは出現すると思いましたが,とうとう出現しました!
 高密度ホームチャレンジノート!
 すばらしいです!
 ジャスト,ノート1ページにたくさんの学習をしています!★ミ!

集まったよ!ベルマーク

画像1
毎月21日は美豆小学校ベルマーク回収日です。4月と5月を一緒にして今年度初めてベルマークを回収しました。各クラスから集まったベルマークを回収ボックスに!まとめるといっぱいになりました。嬉しいことです。「どんどん集めて一輪車をもらおう!」を合言葉にがんばって続けていきたいと思います。地域の方々からも届けていただいています。みなさんにご協力いただき本当にありがとうございます。来月もよろしくお願いします。

もうすぐプール!

画像1画像2
プールの周りの壁を塗り替えています。6月13日がプール掃除,6月15日が低学年の水遊び,6月20日から水泳学習が始まります。さて,どんなふうに仕上がっていくでしょうか?お楽しみに!

給食室からこんにちは 2012/05/22 5-1調理実習part2

 各班の盛りつけpart2です。

 「上手にできた」「おいしい」と楽しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp