京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:643499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

学年集会

画像1画像2画像3
晴れていたらみんなで広々とした自然のなかで遊ぶ予定だったこともあり,
久しぶりに3年生みんなで集まり,楽しく身体を動かしました。
まずは,先日もやった『猛獣狩り』でいろんな友だちとグループ作りをしました。
その後,フラフープを使った『絆ゲーム』をしました。クラスで3つの輪になって手をはなさずにフラフープを一周させるというゲームです。どのクラスも対抗心に燃え,大盛り上がり!!クラスの絆がいっそう深まったように思います。
最後に歌も歌い,遠足は延期になりましたがとても楽しい時間を過ごすことができました。

残念ながら・・・

画像1画像2
3年生の教室の壁にこんな掲示がありました。
クラスの係,掲示係が書いたものです。
本日雨天のため,遠足は延期になってしまいましたが,それでも集中して学習に取り組んでいます。
新出漢字を筆順を確認しながら丁寧に練習していました。

雨・・・。

画像1画像2
今日は1・2・3年生は遠足に出かける予定でしたが,あいにくの雨模様のため,22日(火)に延期としました。

きっと,何日も前から今日の日を楽しみにしていた子どもたちがたくさんいたことを思うと,かわいそうな思いがします。

来週はいいお天気になることを,強く願います。

そんな雨の中,4年生は,クリーンセンターへと社会見学に出かけて行きました。
レインコートを着たり,傘を差したりしながらも,JR桃山駅を目指して,きちんと整列して坂道を下って行きました。
気をつけて,行ってらっしゃい。

現地で,自分の眼を通した確かな学びを得て帰ってきてください。

2年生  お掃除がんばっています

2年生になると,自分達の教室だけでなくほかの掃除場所が割り当てられます。これは,階段の掃除をがんばっているところです。1段ずつはいて,ぞうきんがけをしています。終わったあとは,ぴかぴかです。お掃除ご苦労様!
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

画像1画像2
3時間目の様子です。

運動場で4年生がリレーの練習をしていました。
とりわけバトンパスの練習に熱心に取り組んでいました。

その後でグレープに分かれての対抗リレーでは,
それぞれ自分のチームメンバーに対して,「○○さん,がんばれー!」と大きな声援を送っています。

高らかな響きの中に,仲間が力を合わせようとする熱い思いが伝わってきました。


2年生  上手に食べられるね

画像1
画像2
画像3
今日の給食に「さばのみそ煮」がありました。子ども達は,上手に骨と身をはずして食べていました。一年たつと,魚の食べ方も上手になりますね!

2年生  休み明けでもがんばっています

図工の時間は,先週の続きをしました。時計を描いて,その時刻にどんなことをしたいか考えて描いているところです。休み明けですが,集中してがんばっていた子ども達です。
画像1
画像2
画像3

2年生  算数では・・・

算数の授業は,「ながさ」の学習に入りました。先ずは、物を測るときには,同じものを使ってはかることがいいということを学習しました。その後,身近なものをクリップでいくつぶんあるのか実際に測ってみました。子ども達は大喜び!なかには上靴を測る人もいました。このようにして,ものさしを使って測ると便利だという学習に入っていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生  早く行きたいなあ!

来週春の遠足があります。今日は,その時の役割分担をしました。独断で決めるのではなく,話し合って決めるように話しました。子ども達は,グループで色々話し合いながら決めていました。「早く行きたいなあ。」とわくわくしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生  体育舘の体育では・・・

今回の用具遊びは,平均台を使いました。前向きに歩いたり,横向きに歩いたり,後ろ向けに歩いたりしました。みんな慎重に歩いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp