京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:30
総数:661639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 花育活動 その2

 次に「万願寺とうがらし」と「ナスタチウム」の植付けの仕方を教えていただきました。

真ん中の花が「ナスタチウム」です。
「ナスタチウム」には除虫効果があり,一緒に植えつけることで,農薬を使わずに育てることができるそうです。
また,「ナスタチウム」自体が食用になるそうで,ワサビに似た味がするとのこと。
子どもたちからは「食べられるんや〜!」と驚きの声があがっていました。

苗の下の所に藁を敷くのは,雑草が生えないようにしたり,乾燥を防いだり,水やりの時の泥はねを防いだりする為だということも教えていただきました。

夏の収穫にむけて,大事に育てていきたいと思います。
花育実践事業の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 花育活動  その1

 今日は花育実践事業の方にご来校いただき,京野菜や万願寺とうがらしの植付けの仕方について教えていただきました。
まず,植物についての紙芝居を見せていただきました。
その後,京野菜について教えていただきました。
「賀茂なす」と「丸なす」はヘタの下の色を見ると見分けられることなど,京野菜それぞれについて,とても詳しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 トマトがぐんぐん育っています

画像1画像2
先日植えたトマトの苗が,あっという間に大きく育ちました。
もう花が咲いた苗もあります。
「トマトの花って黄色いんだね。」,「茎太いな。」,「つぼみがいっぱいついてる!」などと感心していた子どもたちです。

暑さを感じる日も増えてきました。
これから,初夏の日差しをたっぷりあびて,さらに生長することでしょう。

総合的な学習の時間

今回はインターネットを使って,先日の田植えで植えた稲の成長について調べました。
お米の収穫時期や,収穫までの稲の育て方についてたくさん知ることができました。
「お世話を頑張って,おいしいお米を収穫しよう!」と,子どもたちはやる気満々です。
たくさんの気付きや発見をメモして,友達同士交流している様子でした。
画像1
画像2

フォークダンスの練習をしています!

画像1
画像2
 みさきの家で行う「キャンプファイヤー」に向けて,フォークダンスの練習をしています。「マイムマイム」と「ジェンカ」を踊ります。最初は,手をつなぐのを恥ずかしがる人もいましたが,今ではみんなとても楽しそうに踊っています。キャンプファイヤー本番でも盛り上がること間違いなしです!

野外炊事をしました!

画像1
画像2
みさきの家に向けて,野外炊事の練習をしました。包丁や皮むき器を使って野菜を切りました。包丁を使うのでちょっとひやひやしましたが,みんな手際よく上手に切れました。かまどに火をつけるのもとても上手でした。誰も怪我などすることなくできよかったです。できあがったカレーを給食と一緒に食べました。とてもおいしかったです。みさきの家に行ってもきっと上手にできることと思います。

お話の会 5月

画像1
画像2
画像3
 今日は,月に1回お楽しみの「お話の会」がありました。

 まず,手遊び「おべんとばこのうた」
♪これっくらいの,おべんとばこに,おにぎりおにぎりちょいとつめて♪
子どもたちは大喜びでした。

 そして,今月のお話「こねこのチョコレート」。
 ジェニーは,弟のクリストファーの誕生日プレゼントに,こねこの形をしたチョコレートを買いました。ところが,その夜,そのチョコレートが気になって仕方ありません。
1つ,また1つ,と食べてしまい,とうとう8こ全部食べてしまいました。
 次の日,弟に渡すプレゼントがなくなってしまい,ジェニーは困ってしまいました。
 でも,お父さんが「飼い猫のティブルが代わりにプレゼントを用意してくれているよ」,と教えてくれ,ティブルのところに行ってみると・・・・・。

 ティブルのそばには,かわいい子猫が3匹。

 心温まるお話でした。

 

あいさつ運動をしました。

今日は5年生が,朝のあいさつ運動で地域女性会の方々と一緒に,登校してきた児童を迎えました。
これからも自分から元気の良いあいさつができるといいですね。

画像1画像2

給食試食会・家庭教育学級

 5月14日,給食試食会および家庭教育学級がありました。
 はじめに,深草小学校の栄養教諭、深尾美幸先生によるご講演を聞きました。
 「学校給食と望ましい食習慣」というテーマで,学校給食の歴史や,栄養など,
くわしくお話していただきました。
 そのあとは,給食試食会でした。この日の献立は,
「さばのしょうが煮,鶏肉と野菜の煮付け,むぎごはん,牛乳」でした。

 
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行だより6

 今,こんぴらさんにのぼっています。心配していた雨もあがりました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 みさきの家・部活動(バスケットボール・陸上・ソフト)・ねえおばちゃん読んで・集団検診
5/26 みさきの家 ・友愛セール準備
5/27 友愛セール
5/28 代休日4年・部活動(バレー・陸上)
5/29 遠足わ123年・部活動(卓球・和太鼓)
5/30 フッ化物洗口・プール前検診・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
5/31 歯科検診246年・心臓二次聴診・PTA交通整理
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp