京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:40
総数:661599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 みさきの家4

画像1
 引き続き,入所式です。
 
 大きな声で,しっかりと校歌を歌いました。

4年 みさきの家3

画像1
 12時40分,みさきの家に到着しました。
 みんな,おなかペコペコです。
 おうちの方に作っていただいた,お弁当をパクパク!

 自然の中でのお弁当,いつも以上においしいです。

交流会に向けて!

画像1画像2画像3
1年生との交流会でシャボン玉をします♪
生活単元の授業で,自己紹介の練習,シャボン玉の道具の準備,招待状作りを頑張ってきました!
今日は,3時間目に1年3組に招待状を渡しに行きました。1年生は,「早くシャボン玉したい!」と言ってくれ,わかばのみんなも今週の木曜日がますます楽しみになったようです♪

3年 リレー大会

体育で今までがんばってリレーをしてきたのですが,
その練習の成果を生かして,学年でリレー大会を行いました。

どの子も全力でゴール目指してバトンをつなぎました。
自分の出番以外は,友だちのがんばりを一生懸命応援していました。

(ナ)なかまとともに
(イ)いっしょうけんめい
(ス)すすんで取り組む3年生・・・という学年目標の通り,
友だちと力を合わせて自分の力を出し切るみんなの姿はとても素敵でした。
画像1
画像2

4年生 みさきの家2

 賢島から船に乗ってなかよし港に向かいました。船の中では,魚のことや島のことなど,たくさんお話を聞かせてくださいました。

 みんな,とてもハイテンションです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家1

画像1
画像2
画像3
 今日から2泊3日「みさきの家」の宿泊学習が始まります。

 朝,校門前で,出発式を行いました。司会の人もはじめのことばの人もとても立派にお話していました。さすがですね!

 出発式のあと,お見送りのおうちの方に元気良く「行ってきます!」とあいさつをして,バスへと向かいました。

 この2泊3日で,たくさんのことを学んでほしいと思っています。

校区探検 その1

画像1
画像2
画像3
 5月21日(月) 天気 晴れ

 1回目の校区探検に行きました。自分たちの住んでいる校区には,どんなお店や公園があるのか,見つけながら歩きました。「○○くんの家だ!」「このお店の○○おいしいよ!」など,自分の知ってることを友達に話しながら,楽しく探検できました。

九九ダンス♪

画像1
算数の授業で九九のお勉強をしています。
九九ダンスの映像を見ながら,「1×1=1,1×2=2,1×3=3…」と言いながらダンスをしている様子です♪終わった後「はあはあ」言っているわかばのみんなでした!
この調子で9の段まで覚えよう!!!

あさがおのめがでたよ

画像1
先週の月曜日にあさがおのたねまきをしました。子どもたちは毎日忘れることなく水やりをがんばっています。そして,ついに!あさがおのめが出てきました。みんな大喜びです。早速「おおきくなあれかあど」に記録しました。ちょうちょのような形をした葉を一生懸命に描いていました。「むらさきの花がさいてほしいな」「大きく育ってほしいな」と様々な思いを抱いています。これからもがんばって育てていきたいです。

いよいよみさきの家です!

画像1
画像2
画像3
 今週の木曜日(24日)からみさきの家に行きます。ついにこの日がやってきた,という思いです。この日のためにたくさん練習や準備をしてきました。子どもたちもすごく楽しみにしていますので,たくさん思い出をつくれるようにがんばります。
 写真は,今日の練習の様子です。出発式,入所式,朝の集い,退所式,解散式,と長い時間練習をしましたが,言葉を言う人も聞いている人もよくがんばりました。
 荷物の準備と心の準備をしっかりして,本番に臨みましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 みさきの家・部活動(バスケットボール・陸上・ソフト)・ねえおばちゃん読んで・集団検診
5/26 みさきの家 ・友愛セール準備
5/27 友愛セール
5/28 代休日4年・部活動(バレー・陸上)
5/29 遠足わ123年・部活動(卓球・和太鼓)
5/30 フッ化物洗口・プール前検診・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
5/31 歯科検診246年・心臓二次聴診・PTA交通整理
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp