京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up23
昨日:70
総数:544097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

リレー学習がんばっています!

画像1画像2
 体育でリレー遊びに取り組んでいます。子どもたちは、タイムを縮めるためにチームで作戦をたてて頑張っています。
 今日はバトンパスを中心に練習しました。走りながらバトンをもらうのが難しかったようです。
 一人ひとりがめあてをもって練習していくことでタイムも縮まっていくことでしょう。
 

山の家だより

つどいの後は朝食をとりに食堂へ。パン・ごはん、スープ・お味噌汁・ジュース、いろいろなおかずの中から好きなものを選んでおいしくいただきました。
朝食を済ませてから寝袋干しをしました。小雨が降ってきたので外には干せず、二階の手すりにずらっと並べて干しました。
こちらの朝の気温は17度。ちょうど過ごしやすい気温ですが、今日は雨天バージョンの活動になりそうです。
画像1
画像2
画像3

山の家だより

昨夜のテント泊は、少々興奮気味でなかなか寝付けませんでした。朝は、7時から朝のつどいがあり、4校が学校紹介をしました。
こちらの朝の気温は17度。ちょうど過ごしやすい気温です。今は曇り空ですが、小雨が降るかもしれません。 この後、朝食をとって寝袋の後片付けをします。
画像1

山の家だより

24日、夜の活動はキャンプファイヤーの練習です。歌やダンス、入退場の練習をしました。今日はプレイホールでの練習でしたが、本番は栄火場で燃える火を囲んで行います。とっても楽しみです。
練習の後は、今日1日の活動を振り返りました。1日目のめあて「協力・友情」についてひとりひとり振り返り、しおりにできたこと、できなかったことを書きました。また、グループでも話し合い、リーダーが代表で発表しあいました。今日できなかったことは、いろいろありましたが、これからの活動の中でがんばって、きっとできるようになってくれることでしょう。
山の家だより1日目は、これで終わりです。テント泊の様子は、また明日お知らせします。おやすみなさい。

画像1
画像2
画像3

山の家だより

待ちに待った夕食の時間。ごはんとわかめのすまし汁とバイキングで好きなおかずをとっておなかいっぱい食べました。デザートのプリンもおいしかったです。
夕食の後はおふろです。
画像1
画像2
画像3

図工「わたしの町」

画像1
画像2
学校から見える町の景色を絵にしています。
ペンで下絵を描き終わったので,今日からは色つけです。
近くの家には濃い色,遠くの建物には薄い色・・。遠近を色でも表現しています。

山の家だより

午後のメインの活動は、ネイチャービンゴです。山の家の所内のいろいろな自然をさがしながらまわりました。「鳥の羽」や「つるつるした石」「カエル」「さわると痛そうな葉」・・・。グループで協力して探しながら歩きました。この後は、干しておいたシュラフをとり入れ、テント泊の準備にかかります。
画像1
画像2
画像3

植物をかんさつしよう!

画像1画像2
ほうせんかが先週に比べるととっても成長しました。ものさしでどれくらい成長したかをしっかり測り,観察し,自分のノートに記録しました。

5年山の家だより

第1炊飯場でお弁当を食べた後、今夜のテント泊の準備をしました。山の家の先生からシュラフの使い方を聞いて、シュラフを干し、テントサイトへ。ここで友達と寝るのかと思うとワクワクしてきました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより

花背に向かうバスの中、山の景色を見て「うわあ、こんなとこに来たんや」とうれしそうな子ども達。わくわくドキドキしながら、山の家に到着しました。
まず入所式です。しっかり挨拶をして、山の家の先生のお話を聞きました。これから学習が始まります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 5年山の家2日目
5/26 5年山の家3日目
5/27 5年山の家4日目
5/28 5年山の家5日目
5/29 5年代休
5/30 5年代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp