京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up53
昨日:96
総数:931640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 修学自然教室 「朝食」

 大野市は今のところ小雨ですが,昼からは回復するでしょう。
 朝ご飯をいっぱい食べて元気に活動したいと思います。
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「朝の集い 4日目」

 おはようございます。4日目の朝です。今日は「大野市オリエンテーリング」です。天気予報では昼からは晴れることになっているのですが…。不安です。
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「夕食」

 今日の夕食は「トンカツ」です。美味しく「いただきます」。
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「オリエンテーション2」

画像1
 オリエンテーションラスト組の歌です。第1関門通過です。

6年 修学自然教室 「所内オリエンテーリング」

 午後の活動は「所内オリエンテーリング」です。これから出発です。
画像1

6年 修学自然教室 「クラフト 小枝のボールペン」

画像1
 けがの無いように注意しながら小枝をけずります。真剣な表情で作業しています。ナイフを持たないほうの手は軍手をしています。

6年 修学自然教室 「クラフト 焼き板」

 板に絵や文字をかいて仕上げます。満足のいく作品になったかな?
画像1
画像2

6年 修学自然教室 「イワナつかみ」

画像1
画像2
画像3
 選択活動2の「イワナつかみグループ」です。池に放流されたピチピチのイワナをワイルドにつかみ,さばいて,いただきます。
 ものの数秒でつかんだ子もいれば,数十分かかってやっとイワナを手にした子もいました。山に「ギャーギャー」という楽しそうな声(悲鳴?)が響いています。感謝して,美味しくいただきたいと思います。

6年 修学自然教室 「牧場体験5」

画像1
画像2
画像3
 牛乳で「カンパーイ!」

 牧場体験をした後,ここで絞られた牛乳は本当に格別です!

 自然の恵みに感謝!

6年 修学自然教室 「牧場体験4」

画像1
画像2
 牛も人も少し慣れてきて,仲良くなれたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 参観・懇談会(高)  みさきの家説明会(4年)
5/31 参観・懇談会(低)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp