![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:818791 |
1年生を迎える会〜3年生の出し物
2番手を務めた3年生。
3年生はメッセージとともに, 手に飾りをつけ,手話つきで歌を歌いました。 1年生と同じ校舎のすぐ上にいる3年生,頼りにしていますよ! ![]() ![]() 1年生を迎える会〜2年生の出し物
トップバッターを飾ってくれたのは,ひとつお兄さん・お姉さんになったばかりの
2年生!! 歌とメッセージを送りました。 1年前のことを思い出したかな? 1年間でたくさん成長しましたね。今度はお兄さん・お姉さんとして1年生を 助けてあげてくださいね。 ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() 学年ごとに1年生に向けての出し物やメッセージを一生懸命発表しました。 1年生からもお礼のことばと歌の出し物がありました。 これから1年間,この1〜6年生で桂東小学校をすばらしい学校にしてくださいね。 平成24年度部活動開講式
23日は24年度の部活動開講式がありました。
桂東小学校には文科系・運動系合わせて7つの部活動があります。今日は地域の指導者の方にも来て頂きました。 校長先生のお話,部活動担当の先生のお話の後,各部に分かれて指導者の紹介と打合せを行いました。活動は来週から本格的に始まる部が多いですが,今年も充実した活動にしていきたいと思います。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 視力検査![]() ![]() 「右!」「左!」「うーん。どっちかなぁ。」 みんな真剣に視票(Cのマークの写っている板)を見つめていました。 結果を受けて,目を大切にして生活できるといいですね。ゲームの時間を考える,本と目の距離を近づけすぎない,テレビは離れてみるなど普段から意識して過ごして欲しいと思います。 「クローバーの会」読み聞かせ![]() 桂東小では,保護者や元保護者が中心の読書ボランティア「クローバーの会」が活動して下さっています。図書室の整備や掲示物の作成,児童への読み聞かせ,土曜学習での指導など,桂東の子ども達と「本」を結びつける活動をしていただいています。 「0」のつく日の10日,20日,30日の中間休みには,プレイルームで読み聞かせをして下さっています。今日も2冊の本を用意してくださいました。どんなお話か興味のある人は,図書室に配架してありますので,ぜひ図書室へ来て手にとって読んでみてください。 ![]() 環境教育の取組 〜紙パック回収〜![]() 桂東小学校の特色の一つに,環境教育への取組があります。「紙パック・アルミ缶・ペットボトルのキャップ」の回収は児童会とPTAの取組として定着しています。 朝,全校放送を合図に,児童が各クラスにある回収用コンテナを玄関に持って来ます。環境委員会の児童が秤で重さを量って記録します。全校から集まった紙パックをまとめます。今日は春休み後1回目の回収だったため,たくさん集まりました。 桂東では,PTAのみならず,近隣の地域の方々も回収に協力していただいています。上記の3種類以外にも,乾電池,インクジェットプリンターのインクカートリッジの回収も,玄関前に回収箱を設置しています。今後も続けていきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。 ![]() あこがれの6年生になるために… 「1年生をむかえる会」編![]() ![]() 理科の授業にむけて![]() ![]() ねん土をギュッポン![]() ![]() ![]() 「上手に抜けたよ。」「わぁ〜型から外れない!」と口々に言いながらの学習となりました。また,型押しや型抜きしてできた形や模様から想像を広げ,組み合わせて工夫した作品を作ることもできました。 熱中して作品を作ったのでみんなとても満足そうでした。 |
|