京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:64
総数:712969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

谷口先生 よろしくお願いします

画像1画像2
6年生の音楽科の学習は谷口先生です。

子どもたちは,専門的な音楽をとても楽しそうに学習していました。

今は,1年生を迎える会に向けて,「風に向かい,光に向かい」を練習しています。


マット運動

画像1
画像2
画像3
 体育館では,マット運動。

3年生では,開脚前転,開脚後転を練習します。

なかなかうまく回れないけど…

練習していくうちに回れるようになっています。

給食の様子

画像1画像2
 今日の給食の様子です。

みんなおいしそうにご飯をほおばっていました。

食管もすぐに空っぽになりました。

休み時間の様子

画像1画像2画像3
 今日はあいにくの雨模様。

いつもは元気に外に飛び出して遊んでいる子どもたちも,

教室でトランプをしたり,読書をして過ごしました。

宿泊学習説明会

画像1画像2
昨日,授業参観後に6年(修学旅行)と4年(「みさきの家」野外活動)の説明会を行いました。どちらも,子どもたちはとても楽しみにしています。活動の準備・荷物の準備・心の準備をしっかりして,有意義な思い出に残る活動にしていきたいと思います。

パワーアップタイム

画像1
画像2
画像3
 パワーアップタイムでは,百マス計算に取り組んでいます。

毎日続けることで,みんなの力がupしています。

6年 詩を味わおう                     縄文のむらから古墳のくにへ

画像1画像2画像3
(1組)詩の世界にどっぷりと浸り・・・詩の世界の素晴らしさを実感しました。

(2・3組)ストーリー性豊かな展開で,時代の大きな変化を学びました。みんな歴史にすごく興味をもっています。

5年 みんなで話し合いましょう

画像1画像2画像3
「この中に正三角形は何個あるでしょうか?」

はじめはぼんやり見ていた子どもたち・・・しだいに

「ここにもある。大きな正三角形もある・・・」

みんなで話し合いながら,全ての正三角形を見つけることができました。

4年 分度器を使って

画像1画像2画像3
300°など大きな角度をどうして書こうかな?分度器は180°までしかないし・・・「そうか,わかったぞ」子どもたちは,いろいろな考え方を出し合いながら大きな角度を書いていました。

3年 九九の表とかけ算

画像1画像2
かけ算の表を使ってみると・・・どの段も10をかけた時は!!!「そうか,わかった」3×10=30  4×10=40

みんな,よく考えていました。そして,10をかける時の法則に気がつきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 内科検診な・1・2年
5/26 PTA総会
5/28 耳鼻科検診な・4・5・6年
5/29 支部育成交流会(樫原小) 耳鼻科検診1・2・3年
5/30 ごみ0の日の取組
5/31 心臓検診(2次)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp