|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:91 総数:528029 | 
| トイレも掃除   奮闘!PTA   初めての理科   4月13日 今日の給食  ・肉じゃが ・もやしのごまいため ・ごはん ・牛乳 でした。 もやしのごまいためは,新しい献立です。 塩ゆでしたもやしを炒め,みりん,しょうゆで 調味して,すりごまと花かつおを ふりかけて仕上げます。 1年生は2回目の給食です。 「にくじゃがのおいもが,あまいよ!」 「もやし,食べられたよ!」 「かんだら,ちょきちょき聞こえたよ。」と, 食べた感想を,にこにこと教えてくれました。 月曜日の献立も楽しみにしてくれているようでした。 4月13日 今日の給食は…   嵯峨野小学校の給食室は,校舎の真ん中にあります。 中間休みになるころ,いいにおいが ふんわり,学校に広がっていきます。 子どもたちが,おいしく楽しく食べられるように, 給食調理員さんは,心をこめて 今日も調理をしています。 たくさんの食材を,きれいに洗って,切って, 丁寧に炒めて・・・。 さあ,今日の給食はなんでしょう? もうすぐ給食時間です! 給食スタート! 毎年,最初の給食は,1年生の入学祝の献立です。 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソティ ・小型コッペパン ・牛乳 ・りんごゼリー です。 1年生は,初めての給食です。 給食前の学級活動の時間に,栄養教諭から 「きゅうしょく たべかた ちゃんぴおん になろう」 というテーマで給食について話を聞きました。 聞いているうちに,「おなかが減ったな」 「早く給食が食べたいなぁ」という声が聞こえてきました。 給食時間,1年生は,口のまわりをミートソースで真っ赤に しながら,嬉しそうに食べている姿が多く見られました。 「とってもおいしかった!」「いっぱいおかわりしたよ!」 と,にこにこお話してくれました。 「にんじんが苦手だったけど,全部食べられた!」という 嬉しい声もあがっていました。 苦手な食べ物は,だんだんおいしい味が発見できるように, 好きな食べ物は,もっと好きになれるように,声をかけて いきたいと思います。 体だけではなく,心豊かに成長するために, 給食時間を楽しんでほしいと願っています。 すっきり!  5年生がスタートしました! 5年生の学年目標は,『「わぁ〜」と友だちだれとでも仲よく』 『「わぁ〜」とおもいきり体を動かす』『「わぁ〜と自分から進んで勉強』です。 5年生は,高学年の仲間入り。夏には長期宿泊学習も待っています! 何事にも自分から進んで,全力で取り組んでほしいと思います。 1年生 学級目標 学校目標をうけて、にこにことみんな仲良く、最後まで元気いっぱいやりぬく子どもたちを目指します!! 6年生スタート! 最KYOの“KYO”には 心も体も“強”く、 “共”に手を取り合って、 お互いに“教”え合って、 いろいろな人の心を“響”かせるように、 “協”力して、 低学年の“鏡”になるように、 “競”い合うことも大切に 一歩前へ出て、嵯峨野小学校をひっぱっていってほしいなという思いで考えました。 この思いにきっと新しい6年生は応えてくれると思います。 | 
 | |||||||||||||||||||||