|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:91 総数:528029 | 
| 開脚前転 学校を支えてくださる皆さん、第3段!  4月19日 今日の給食 ・さばのたつたあげ ・だいこん葉とじゃこのいためもの ・みそ汁 ・麦ごはん ・牛乳 でした。 今年から,給食室のホールに音楽をかけています。 今日は「お魚天国」の歌を流しました。 ♪さかな さかな さかな〜 さかなを食べると〜 あたま あたま あたま〜 あたまがよくなる〜♪ 給食をとりにきた給食当番さんの中には, 「この曲知ってる!」「今日は『さば』やな。」と話しながら, 一緒に歌を歌う姿が見られました。 魚が苦手な子どもたちもいますが, 楽しい気持ちで給食時間をむかえることで, 少しでも,食べたいなという気持ちが生まれたら,と思っています。 虫めがねを使って  マット運動   生でやった前転と後転の練習をしました。側転も少しやりました。次回からは少し難しい開脚前転と開脚後転にチャレンジします。 4月18日 今日の給食
 今日の献立は, ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソティ ・味つけコッペパン ・牛乳 でした。 給食のシチューやカレーのルウは手作りです。 釜を熱し,バターを溶かして,小麦粉をふり入れ,炒めます。 給食調理員さんは,子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら, じっくりじっくり炒めます。 バターの溶けるにおい,小麦粉を炒める香ばしい香りが, 学校にふんわりと広がっていました。 給食時間には,「シチュー,好き!」「パンによく合う味だね。」 と,残さず食べられたようでした。    4月17日 今日の給食 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・もやしの煮びたし ・ごはん ・牛乳 でした。 1年生は,「もやしが入っている!」 「この前の給食に出てきた!おいしかったし,きっと今日もおいしいで!」と もやしの煮びたしを前に,わいわいと話していました。 「この緑色の野菜は何かな?」「ほうれん草かと思ったら小松菜だって。」 と,いう会話も聞こえました。 給食でも,いろいろな食材に出会い,それぞれのおいしさを より多く見つけられるようになるといいですね。 放課後まなび教室 開校式2  放課後まなび教室 開校式
学校を支えていただいている方々第2段です。本日放課後まなび教室が開校しました。2年から6年まで総勢160人以上がお世話になっています。   4月16日 今日の給食  ・そぼろ丼 ・きざみのり ・黒豆の五目煮 ・とうふの吉野汁 ・麦ごはん ・牛乳 でした。 今日も五目煮豆の甘辛いにおいや, 吉野汁のだしのにおいが,中間休み頃から 学校中に広がっていました。 4時間目,4年生が給食室のすぐ前で, 春の花のスケッチをしていました。 「いいにおい〜。」「お腹が減ったなあ。」 と,一生懸命花の絵を描きながら, 鼻をくんくんさせている姿が見られました。 給食が終わった時,4年生が, 「においのとおり,おいしかったよ!」と 教えてくれました。 | 
 | |||||||||||||||||||||