京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up35
昨日:80
総数:371620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

廊下・玄関のそうじ

画像1画像2
 職員室前は4年2組,玄関は4年1組が担当しています。この場所は,人通りが多いので,細かなゴミや砂がよくたまります。職員室前では,掃きそうじのみならず,窓ガラス拭き(二度拭き)も頑張っています。毎日,拭いてくれるので,ガラスの透明度がぐんぐんアップしています。一方,玄関は,校舎の入り口です。少しでもきれいにするために,掃きそうじに精を出してくれました。

社会見学「大文字山」

画像1画像2
 天候にも恵まれ,無事,大文字山へ社会見学に行くことができました。
子ども達は,この日を楽しみにしていた様子で,朝からいつも以上に元気いっぱいでした。
 出町柳の駅から大文字山のふもとまで,約30分の道のりを,子ども達は頑張って歩き,登山口についた時には「今から登るの!?」「しんどいよ〜」といったの弱気な声も聞こえてきました。
 しかし,いざ登り始めると「がんばろう」「もうちょっとで休憩やで」「ゴールまであと少し」と自分達で励ましあい,全員最後まで登りきりました。
 そして登りきった先に待っていた,京都市の景色に感動していました。
2年生の時に登った法の山や,京都タワーなどを見つけながら,京都市の町並を観察しました。

 そして,お弁当タイム♪みんな待ち切れなかったみたいで,それぞれの素敵なお弁当をもりもり食べていました。子ども達はバスの車内や道中もマナー良く過ごし,無事に帰ってくることができました。

大文字山に登ったよ!

画像1画像2
 今日は,社会見学で大文字山に登りました!急な坂道や階段に何度も足が止まってしまいそうになりましたが,自分のペースで登り切りました!!山頂でみんなと食べたお弁当はすごくおいしかったね♪しんどかったけど,最後までがんばったこの経験は,すごく自信がついたようで,下りは休憩なしで下りました!!がんばったね♪

京都市って広いんだなあ

法の火床から京都市を一望しました。登山中は「まだ登るんー?」などと言っていた2年生も,この景色を見たときにはすごい達成感を感じることができたようです。僕たちが住んでいる京都市はこんなにも広いんだとびっくりしていました。
 そして,お楽しみのお弁当のためにももうひと踏ん張りだと下山していた姿が印象的でした。
画像1画像2

お兄さん、お姉さんになったぞ!

 春の遠足で2年生は「こどもの楽園」「法の山」に行きました。まず,こどもの楽園へは学校探検でペアとなった1年生と手をつないで歩きます。「道路側は僕が歩くよ。」「ちゃんと歩こうね。」などとお兄さん,お姉さんらしい言葉をかけながら一生懸命歩きました。
 そして、こどもの楽園で1年生と別れた後は法の山に登りました。1年前とは見違えるほど成長した足腰や体力を持ち合わせた2年生は,一歩ずつ着実に「法」の火床を目指していました。
 
画像1画像2

今日は「春の遠足」

画像1画像2
 1年生は,宝ケ池・憩いの森・子どもの楽園。2年生は,憩いの森・法の山・子どもの楽園。そして,3年生は,大文字山登山に出かけます。今日は,天気もよく,気温が高くなる予報となっています。一日を楽しむとともに,安全に気をつけて行ってきます。学校を出発する前に,再度,集団行動のルールや安全について確かめ,目的地に向かってスタートしました。

ゆで卵とゆで野菜のサラダ

画像1画像2
 野菜はゆでると柔らかくなり,味や色が変化し,くさみやあくが取れること,また,生食に比べて量が減ることなどを学習します。また,卵はゆでると固くなることも気づいていきます。そして,食物はいろいろな工夫を加えることで,おいしい食事として食卓に並ぶのです。今日,子どもたちは,そのような学習を,調理実習を通して体験しました。

自分の考えをつなげて

画像1画像2
 4年生は,友だちの意見や考えに対し,自分はどのように思うのか,そして,どう考えるのかをハンドシグナルで表しています。みんなの前で発表するのではないですが,みんながひと目で,友だちの思いが確かめられるのです。そのことによって,一つの発問に対し,みんなが思いを持ったり,交流しやすくなるのではないかと考えています。今日の社会科の授業では,「琵琶湖の水をきれいにするために,どのようなことが実施されているのか」を予想するとともに,それに対する思いや考えを交流していました。子どもたちは,活発に意見を交換していました。

視力検査

画像1画像2
 今日は,午後から視力検査を実施しました。まず先頭は1年生。担任の先生に付き添われ、一人ずつ受診します。眼科の先生の指示に従って、しっかり受診できました。目は一生のお付き合い。テレビ視聴の時間を決めたり,汚れた手で目の辺りをさわらない等,日頃から目を大切にしましょう。

すくすく育っています☆

画像1画像2
 先日,3組に新たに仲間入りしたモンシロチョウの幼虫は,すくすく育っています!!毎朝,大きくなっているかチェックしています!今日は,理科の授業で虫めがねを使って幼虫を観察し,スケッチしました!!すでにさなぎになっているお友達もいて,3組の幼虫たちもはやく大きくなってほしいね♪と話していました!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/31 遠足予備日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp