京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:76
総数:496694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習

画像1画像2
 京都市青少年科学センターへ理科の学習へ行って来ました。「磁石の不思議」について学習するグループと「ぼうばかり」について学習するグループに分かれて,過ごしました。
 「磁石の不思議」ではさまざまな種類の磁石を用いて実験を行い、意外な事実を知るなど多くの発見をすることができました。

6年 外国語活動「When is your birthday?」

画像1画像2
 英語で友だちの誕生日を聞き合う学習をしました。上手に発音できた?上手く伝わった?
 友だちの目を見て、発音をしっかりと聞く姿が印象的でした。この姿は、普段、話を聞くときも生かしていきたいですね。

6年 音楽 グループでリコーダー練習

画像1画像2
 今、リコーダー演奏に取り組んでいる
「マルセリーノの歌」。リズムをとくに
意識して班に分かれて練習をしました。
 心をひとつに音色を合わせられたかな?

2年生 いい姿勢で食べよう

 今日の給食時間,栄養教諭から食べるときの姿勢のお話をしてもらいました。よい姿勢で食べると自分の「胃」を大切にすることにつながります。姿勢をよくすると,胃にいいので「胃い〜ちゃん」を大切にしようを合言葉に今日の給食時間は特に姿勢を意識して給食を食べることができました。
 これからも食を考える時間を大切にして,よいりよい給食時間にしていきたいと思っています。

画像1画像2

2年生 校区たんけんにいってきました

画像1画像2画像3
2年生は,生活科の「まちを たんけん 大はっけん」の単元で,校区たんけんをしています。今日は,2回目のたんけんということで,上鳥羽小学校よりも南側の校区を歩きました。
 南側の1号線には,たくさんのお店が並んでいて,「いいにおいがするよ〜。」「お
店の人に話を聞いてみたいなぁ。」などの声も聞こえてきました。
 たくさんの校区のすてきを見つけることができました。次は,見つけたすてきをもっと知るためにお店に行ったり,インタビューをしたりします。今からみんなとても楽しみです。

お米作りが始まります。

画像1
 5年生の社会科ではお米のついての学習があります。そこで,体験を通した確かな理解をするために実際にお米を学校の田んぼで作ります。先日,子どもたちで一生懸命に草引きをしました。みんなで「がんばれがんばれ」と声をかけ合いながら,固く根を張った草を抜きました。その後,地域の村田さんに耕運機でふわふわに耕していただきました。
 今後も,村田さんや地域の方に協力していただきながら,5月30日に代かき,31日に田植えを予定しています。今年もおいしいお米を作っていけるといいなと思います。
画像2

もうすぐお米作りが始まります。

 5年生では社会科でお米についての学習をします。実際にお米を作ることを通してほとんど毎日食べているお米について作り方や作っている人の苦労など様々なことを学習していきたいと思います。そのために,学校園の田んぼを作るために草引きをしました。子どもたちは,「草を引くことでおいしいお米を作れる!!」という思いで一生懸命にきれいに草をひきました。おいしいお米になってくれればいいなと思います。
画像1画像2

5年生 ゆで野菜を作りました。

 5年生の家庭科ではゆでる調理についての学習をしました。そして,ゆで野菜をつくりました。野菜によって洗い方が違っていることや,ゆで方も,水からゆでたり,沸騰してからゆでたりすることなどを実際に料理をすることで普段食べている野菜についての知識がより深めることができました。調理後はみんなでおいしく頂くことができました。
画像1画像2

ゆで野菜をつくりました。

画像1画像2画像3
 5年生は調理実習でゆで野菜をつくりました。野菜を切るところから始まり,1つの野菜をゆでている間に,次の準備をするなどみんなで協力しなければ上手にできない料理でした。5年生のみんなは協力して,どのグループもとてもおいしくつくることができていました。

京都市南区では金環日食でした。

画像1画像2画像3
 今朝6時20分ごろから始まった日食は,午前7時30分から金環日食になりました。観察時には専用の日食グラスなどを使わないと目をいためるといわれていました。木漏れ日を見ると,三日月状に欠けている様子を見ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 新体力テスト1・2年生、内科検診3年・4年・育成
5/29 全校遠足
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp