![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:103 総数:677941 |
入学式 《3》![]() ![]() ![]() 今日の日のために,新2年生は開校式リハーサルのときなどに練習を積み重ねてきました。季節ごとに学校の行事などを紹介してくれて新1年生も学校の様子が少し分かったと共に,新2年生のお兄さん,お姉さんがとても身近に感じられたようでした。 最後には,鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」を演奏してくれました。退場するときも演奏しながら行進していったので,「上手やなぁ。」「すごいなぁ。」といった声が新1年生の保護者の中から聞こえてきました。 新1年生にとって,学校生活が楽しみに感じられた「お迎えの会」となりました。 入学式 《2》![]() ![]() ![]() 新1年生と新7年生が手をつないで入場しました。新7年生は新1年生のことを気遣いながら,新1年生は新7年生に安心感を感じながらの入場でした。 学園長の式辞では,新入生にがんばってほしいこととして,あいさつや学び,健康管理の大切さについての話がありました。PTA会長様からは,「地域の方々やPTAの方々の思いのこもったこの建物は,みなさんへのプレゼントです。それに命を吹き込むのはあなた方です。」と激励のお言葉をいただきました。 その後,新入生を代表して,新7年生の誓いの言葉です。堂々とした態度に頼もしさを感じました。 入学式 《1》![]() ![]() ![]() 新1年生はちょっと緊張しながら学校へやってきました。新7年生は先日の開校式にも出席したので少し慣れた様子で登校してきました。 交通対策協議会の方々もスタンバイして,新1年生に安全を呼びかけるシールやものさしなどを配ってくださいました。 そして,本学園の児童生徒会本部役員のメンバーが,新1年生を教室まで連れて行ってくれます。「お名前教えてください。」「教室はこっちだよ。」「元気やなぁ」「帽子はランドセルの中に入れよな。」と気さくに声をかけながら,新1年生の緊張をほぐしてくれていました。このような姿が,本学園のよさになっていくのだろうと感じる光景でした。 始業式に引き続き,学級開き![]() ![]() ![]() 2年生は明日の入学式のお迎えの会の練習をしました。明日の本番がとても楽しみです。 着任式に引き続き,始業式 《2》![]() 着任式に引き続き,始業式 《1》![]() ![]() ![]() 着任式![]() ![]() ![]() まずは,本学園に着任した教職員の着任式です。学園生の代表が歓迎の言葉を述べてくれました。今年度から始まる学園なので,教職員は全員が着任者です。そこで,80名を超える着任者を代表して,学園長が壇上でその言葉を受け止めました。 その言葉を聞きながら,子どもたちと共にこの学園を盛り上げていきたいという思いを強くもちました。 凌風学園,スタート! 開校式です!《2》![]() ![]() ![]() 凌風学園,スタート! 開校式です!《1》![]() ![]() ![]() 緊張感漂う雰囲気でしたが,2回のリハーサルの成果もあり,子どもたちは堂々と,そして凛々しく入場していきました。そして,門川市長の式辞や井上市会議長の祝辞など,たくさんのお言葉をいただきました。また,市長に対して学園生の代表が「誓いの言葉」を立派に述べました。 学園長からは,謝辞として,凌風学園の名前の由来である「風を凌ぐ」になぞり,「困難に打ちかつ」と共に「我慢する心も養おう」という話がありました。 真新しい校旗も代表の学園生がみなさんに堂々と披露し,大きな拍手をいただきました。最後は校歌斉唱です。会場に集まってくださった来賓の方々や地域の方々,保護者の方々と共に合唱し,まさに「風を凌ぐ」がごとく,歌声が大体育館に響き渡りました。 本学園開校にあたり,多くの方々にご理解,ご尽力いただいたことに感謝すると共に,凌風学園のよき伝統を創り上げていかなければという思いを新たにした開校式となりました。みなさま,ありがとうございました。今後とも,どうぞよろしくお願いいたします。 開校式リハーサル〈2回目〉![]() ![]() ![]() 子どもたちも少し慣れてきた様子で,1回目に比べて動きもスムーズです。開校式の流れを確認したのですが,司会の「起立,礼」といった合図にもみんなきびきびと動けていてよく揃っていました。その一体感のある様子は,今後の凌風学園生としての生活にも生きてくることでしょう。 子どもだけでなく,指導に当たった教職員も子どもたちへの期待に胸の膨らむリハーサルとなりました。 |
|