京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:95
総数:677796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

春季大会 激励会 〈3〉

画像1
画像2
画像3
 ユニフォームも新調しました。
 どれもカッコいいです!

春季大会 激励会 〈2〉

画像1
画像2
画像3
 どの部も力強い決意表明です。
 下級生も憧れのまなざしを注いでいました。

春季大会 激励会 〈1〉

画像1
画像2
画像3
 27日(金),4限目に大体育館で「京都市中学校春季総合体育大会」の激励会を行いました。
 本学園の真新しい旗の下,5年生以上が集まって,選手たちを激励しました。
 各部の代表が,自分たちの大切にしてきたことや全力を尽くしたいという思いを,決意表明として述べました。

♪5年 国語 『新聞を読もう』

新聞をいろいろな角度から見てみよう!
・今日の面積第一位
・新聞が読まれている場面は
・身近なニュース発見
・わたしのお気に入りコーナー
・印象に残るこの一まい
・どの面を読もうかな    
など,グループで意見を交流しました。
みんな楽しみながら発見したことを発表し合いました。
画像1
画像2

♪5年 ブラッシング・タ〜イム♪

毎日,食後の歯みがきはできていますか。
歯を健康に保つと,おいしく食べることができ,体も健康になります。

「うわっ!もうブラッシングの時間や!」
「先生,用意ができました!」

学園でも給食後の歯みがきをおこなっています。
上の歯,下の歯,表も裏も,
シュッシュッシュッときれいにみがいて,口の中も気持ちもスッキリ♪

さあ,今日もきれいにみがくぞ (*^^)b
画像1画像2

春季総合体育大会に向けて (行進練習1日目)

画像1画像2画像3
 25日(水),各部活動の代表の8・9年生が,29日に西京極運動公園で行われる「京都市中学校春季総合体育大会」の開会式に向けて,行進練習を行いました。
 今年は凌風学園になって初めての参加となります。きっと注目を浴びることでしょう。子どもたちも,そのまなざしを意識して練習に取り組めていました。

♪5年 1立方メートルってどんな大きさ?

算数で「体積」の単元を学習しています。
その中で,1立方センチメートルのブロックを積んで体積を求めたり,
みんなで1立方メートルの立方体を作っったりしました。学習の中で,
実際の大きさを体感することはとても大切なことだと思います。
「1立方メートルの中に10人入れました〜やった〜!」

画像1画像2

♪5年 おいしく楽しい給食です

今年度から給食の運び方や配膳の仕方が変わりましたが,
みんなすっかり新しいシステムに慣れてきました。
当番は,みんなのために一生懸命頑張っているので
とても感心です!
1…ワゴンで運んで・・
2…セルフサービス制で・・
3…いただきます!
  仲よく食べるとおいしいです。
画像1
画像2

♪5年 Nice to meet you!

画像1
画像2
画像3
英語の授業が始まりました。
今年度は7年の英語の先生が,5年生の教室で教えてくださいます。

さっそく「Nice to meet you!」とあいさつから。
初めは少し恥ずかしがっていた子どもたちも,どんどん楽しくなってきて,
アルファベットの発音は大張りきりでした。

1年間の学習が楽しみです o(*^^*)o

♪5年 ばんざい!国語辞典

「先生,○○ってどういう意味ですか?」

毎日新しいことを学習していくと,わからない言葉にたくさん出会います。
そんなときに活躍するのが『国語辞典』!

今日は国語辞典を使って言葉の意味を調べ,様々な言葉から春を存分に感じていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 9年学習確認プログラム2nd-S 8年生き方探究・チャレンジ体験 6年研修旅行
5/28 進路保護者会
5/29 代表・専門委員会 1・7年と経過観察者心電図検査
5/30 530(ゴミ0)の日 教育相談(〜6/8) 4〜6年歯科検診
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp