![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:96 総数:671441 |
運動会本番に向けて〜2年生〜![]() ![]() 「祭」 青のはっぴがきまっています。 何よりも威勢のいいかけ声とともに 体をいっぱい使っての演技です。 運動会本番に向けて〜1年〜![]() ![]() ![]() 各学年とも,衣装も本番用の衣装で練習です。 1年生 「わくわく☆たからじま」 自分の色に合わせたバンダナを付けて 踊ります。 とってもかわいい1年生です。 運動会全校練習〜PART1〜![]() ![]() ![]() 入場行進も前回よりは,ずっとよくなっています。 まずは,開会式の練習です。 校舎からスローガンが降りてきました。 みんなで声を合わせて読みました。 応援団長の力強い 宣誓と続きます。 あさがおを植えたよ!
生活科の学習の一環で,あさがおの種を植えました。
2年生のお兄さんお姉さんからもらった大切な種なので,一粒一粒丁寧に植えていました。 「明日になったら芽が出るの?」 「明後日になったら芽が出るの?」 と,みんな待ちきれない様子でした。 鉢の用意ができて水をあげ終えても,ずっと自分の鉢の前に座って,観察していて, 「毎朝あさがおさん見に行く!」 「大きく育ってね。」 とやさしく声をかけて見守っていました。 子どもたちの愛情をたっぷりうけて,大きくなってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 金環日食〜PART2〜![]() ![]() ![]() 撮影に成功しました。 ご覧ください。 金環日食〜PART1〜![]() ![]() ![]() 常磐野小学校では,登校前の時刻のため, 特に観察会をもたなかったのですが, 朝早くから,教員が子どもたちに日食の様子を伝えようと, いつもより早い時刻に出勤してきました。 部活の朝練習のため, ちょうど日食の時刻に登校してきた子どもたちがいました。 さっそく,観察していた教員がテレホンカードなどを渡して 観察を促します。 テレホンカードの小さな穴から出た光から, 日食の様子がよく観察できます。 金属にたくさんの穴のあいたものを使うと, 見事にたくさんの日食が見られました。 とてもきれいです。 教員たちも天体ショーをみんなで楽しみました。 放課後まなび教室開講式PART2〜高学年〜![]() ![]() ![]() 高学年の子どもたちが,やってきました。 改めて高学年でも開講式を行いました。 高学年の開講式に合わせて, 教育委員会の放課後まなび教室担当の 岩井先生に,来ていただきました。 前半教頭が言った, ・ あいさつをしっかりすること ・ 感謝の気持ちをもつこと と,同じ内容のお話をされました。 高学年の子どもたちも さっそく学習に取り組んでいました。 スタッフの方々, 1年間,よろしくお願いします。 放課後まなび教室開講式PART1〜低学年〜![]() ![]() ![]() 保護者の方には,事前に説明会にご参加いただき, まなび教室の主旨を十分ご理解いただいた上で参加していただいています。 まず,校長先生の話です。 どうして「まなび教室」ができるようになったのか, 社会の状況の変化も含めながら,お話していただきました。 しっかり聞いているので,校長先生からも褒めていただきました。 教頭からは3つの約束を話しました。 1 しっかり挨拶をすること 2 自分でしっかり学習に取り組むこと(自学自習) 3 スタッフの方に感謝すること その後はスタッフ紹介です。 常磐野小学校のまなび教室は,地域の方を中心に運営されています。 大変,有り難いです。 開講式が終わり,さっそく学習に取り組んでいました。 ミニトマトを植えました!!![]() ![]() 学年菜園では,ナス・ピーマン・さつまいもを!! 1人1株ずつミニトマトも植えました☆ 1年生の時とは違い,実がなったら食べられるということでみんな大喜び♪ たくさん実がなるといいですね☆ 今日の給食〜カレー〜![]() ![]() ![]() さて,ここでクイズです。 Q:カレーには,何種類の調味料が入っているでしょうか。 A:正解は10種類です。 一番上の写真をご覧ください。 1 チーズ 2 ヨーグルト 3 トマトピュレ 4 フルーツチャツネ 5 バーベキューソース 6 ウスターソース 7 濃い口醤油 8 塩・こしょう 9 オールスパイス 10ガーリックパウダー こんなにたくさんの調味料が入ったカレー 今日もおいしかったです。 ごちそうさま!! |
|