京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:49
総数:231370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

5月11日避難訓練

画像1
今日は避難訓練を行いました。伏見消防署から隊員の方々に来ていただきました。「お・は・し・も・て」等の事前指導を各学級で行った上で実際に地震が起きたことをイメージし,落ち着いてグランドに避難しました。隊員の方々の規律あるビッシとした動きに,子どもも教職員も心が引き締まる思いでした。
児童・生徒の生命を守るために防災に対しての意識をさらに高めて行きたいと思います。

5月3日休日参観・卓球バレー

画像1画像2
5月3日(木)憲法記念日に休日参観を実施しました。
当日は,保護者の方や病院関係者,また教育委員会の先生方に参観いただきました。小学部は3校時に,中学部は2・3校時にそれぞれ人権学習や憲法学習を行いました。
校長先生の人権講話の後,小学部は男の子「カブッチ」女の子「クワッペ」の気持ちを考えることを通して「男だから」「女だから」という考えにとらわれず,自分らしさを大切にすることについて学びました。中学部は,憲法学習と合同道徳「権利の熱気球」に取り組みました。憲法学習では,平和について憲法第9条をもとに考えました。合同道徳では,お互いを認め合う仲間作りをテーマに,大切にしたいお互いの権利について学習しました。
4校時には体育館で卓球バレーを行いました。児童生徒・教職員そして保護者の方にもご参加いただき,ゲームを通して親睦を深めました。児童生徒は放課後に練習をしていますが,初めて卓球バレーをする保護者もいらっしゃいました。児童生徒チーム3と保護者・教職員チーム1の4チームでゲームを進めました。ルールを覚えながらの試合でしたが,慣れるに従って力が入り,熱戦が繰り広げられました。

たけのこを味わう会

画像1画像2画像3
4月27日に地域の方を招いて,「たけのこを味わう会」を行いました。
26日に「学びの森」で予定されていたたけのこ掘りは,天候不順のためできませんでしたが,みどりの会伏見桃山のみなさんが前日に掘って下さり,そのたけのこを使って調理しました。
小学部は,だしをとり,たけのこを上手にうすく切って若竹汁を作りました。中学部はうす揚げやこんにゃく,人参を刻み,たけのこ御飯を作りました。
「たけのこを味わう会」には,いつもお世話になっている,みどりの会伏見桃山や藤城地域女性会,京都老人ホームの方々をお招きし,一緒にたけのこご飯や若竹汁を味わったり,スライドショーを見たり,たけのこクイズをして楽しみました。


京大分教室入学を祝う会

画像1画像2画像3
4月17日(火)

拍手で迎えられた少し緊張気味の1年生。在校生一人ひとりからの歓迎の
メッセージが添えられた花束を受け取り,緊張が笑顔にかわりました。
病院スタッフ・学校関係者からの話や,在校生から歌やハンドベル演奏があり,
盛り上がの中,会が終わりました。
 入学おめでとうございます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 学校保健委員会 児童生徒会運営委員会
5/24 スクール・カウンセラー(AM) 児童生徒前期役員選出選挙立会演説会
5/25 普通救命講習
5/28 内科検診(本校小)
5/29 フッ化物洗口
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp