![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:149 総数:1434356 |
自然教室1日目(その2)
キャンプファイヤーです。セレモニーの後、点火されました。みんなで見たこの炎は長く記憶に残るでしょう。
![]() ![]() 自然教室1日目(その1)
天気にも恵まれ、昼間の行事を無事終えることができました。「魚つかみ」では、つかまえた魚を焼いてもらい、みんなで美味しくいただきました。「田植え」も経験しました。植えた稲がりっぱに育ってくれればいいですね。
![]() ![]() ![]() 1年生 明日から「自然教室」 (その2)
事前指導の集会では、学年代表の生徒から「3日間で大切にしてほしいこと」の話や、生活委員からの約束事の確認などがありました。
天候も落ち着いているようです。すてきな3日間になりますように……。 ![]() ![]() ![]() 1年生 明日から「自然教室」 (その1)
1年生は明日から2泊3日の予定で兵庫県の神鍋方面に宿泊学習に出かけます。
各学級を中心とした活動が多いですが、この行事は団体行動です。 集合や点呼の練習も行いました。 学年や学級のスローガンが達成されるように心がけましょう。 ![]() ![]() ![]() 第2回PTA総会 ・ 部活動保護者会 (5月21日)
「PTA総会」では24年度の活動計画と予算案が承認されました。
総会に続いて「部活動保護者会」が行われました。 各部ごとの懇談もあり、午後は多くの保護者であふれました。 ![]() ![]() 授業参観 (5月21日)
本年度2回目の授業参観がありました。
2,3年生の保護者は少なめでしたが、1年生は多くの保護者の方が参観されました。 ![]() ![]() 第1回「定期テスト」
ひたすらに問題を解く2年生の生徒たち……。
授業と違って、 「わからない」は自分の中だけで 解決していかなければならない。 ![]() ![]() ![]() 「しん」と……![]() 問題をひたすら解く フロアは「しん」と…… 公開授業 3年 【社会】
第一次世界大戦によって、なぜ日本が好景気になったのか?
4人グループで資料集から答えを探し出す……。 造船業による成金まで生徒たちから出ていました。 ロシア革命(シベリア出兵)と米騒動、そして軍事内閣が倒れるといった「大正」時代をつかんでいました。 ![]() ![]() ![]() ここ?![]() 隣の友だちに 思わず確認! |
|