京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:91
総数:388834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

3年 体育「ダンス」

画像1画像2
グループで創作ダンスを作りました。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会見学で「鳥羽水環境保全センター」「南部クリーンセンター」「南部資源リサイクルセンター」に行きました。下水やゴミの処理について,施設を見学しながら,職員の方の話をみんな一生懸命にメモしていました。

1年生〜しょくぶつえんに行きました〜

画像1画像2画像3
とってもいいお天気の中,1年生は植物園へ行きました。
さすが植物園日和とあって,たくさんの学校が来ていました。
園内では,しゃくやく・しょうぶなどの花を見つけて,名前を覚えました。
グループ活動では,班のお友達と一緒に園内を歩き,スイトピーやアネモネなど美しい花をスケッチしました。
お弁当のあとは,「はないちもんめ」をしてあそびました。

1年 校外学習 植物園その2

画像1
画像2
画像3
植物園では、グループ活動もしました。

グループに分かれてポイントを回り、木の名前を3つ言ったり、花の名前を3つ言ったりしました。

気に入った花をスケッチしたりもしました。

1年 校外学習 植物園その1

画像1
画像2
今日は、お天気にも恵まれ、植物園で楽しい時間を過ごすことができました。

色とりどりのすてきなお花がたくさん咲いていました。

「しゃくやく?しゃくなげ?」

など、名前を覚えたりしながら園内を見て回りました。

みなさんは花の名前わかりますか?

上段はバラ、下段はアネモネです。

1年 図工 みんなでかざろう

画像1
画像2
紙の切り方を工夫して、楽しい飾りを作りました。

折り紙を4つに折って、はさみでちょきちょき‥‥

ギザギザに切ったり、もこもこに切ったり、三角や四角に切込みを入れたりして工夫しました。

折り紙を開くと素敵な模様が・・!!

「わあ、こんなんできた!」

「星みたいになったよ。」

「○○さんのかざりきれい。」

と、どんな飾りができるのかワクワクしながら作りました。

さくらをえがこう

画像1画像2画像3
図工の時間にさくらの花をえがきました。
切り抜いたところに木のいろを重ね塗り,
さくらのはなびらがちっているようすをイメージしながら,はなびら1枚ずつにいろをぬりました。

トマトの苗を植えました

今年度,生活科での野菜を育てる学習は,田中先生に教えていただきます。
土の入れ方を田中先生に教えてもらって,トマトの苗を植えました。
真っ赤なトマトがなるのを楽しみにして,観察していこう!!
画像1
画像2

4年 国語 「動いて 考えて また動く」

画像1画像2
文章構成や文章の要約について学習しました

見直そう 食事と生活リズム〈調理実習〉

家庭科の学習でいためる料理の調理実習を行いました。今回作ったのは,野菜炒めとスクランブルエッグです。子どもたちは,事前に話し合った手順や役割を確認しながら,各グループで協力して調理を進めていました。家庭科室には,香ばしい野菜炒めの香りとスクランブルエッグのバターの香りが広がっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 耳鼻科検診2年4年5年6年
5/24 歯科検診1年4年6年
5/25 内科健診2年5年 6年校外学習(奈良方面) 上ぐつを洗う日
5/28 内科健診3年4年
5/29 5年生プール掃除 選書会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp