京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up4
昨日:42
総数:545294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

外国語活動

画像1画像2
 6年生は,参観授業で外国語活動に取り組みました。単独で担任が指導する英語活動で,12の月の名前を使って会話する活動にチャレンジです。

部活動〜クラフト〜

画像1画像2
 部活動文化部のひとつクラフト部では,切り絵に取り組んでいます。今日のテーマは「金魚」です。細かく紙を切って形にしていく作業は大変ですが,でき上がりがとても楽しみです。

部活動〜バレーボール〜

画像1画像2画像3
 バレーボール部の部活動は,4年生からスタートしました。初めての部活動に,少し緊張しながらも,体を動かすにつれてのびのびとした活動になってきました。先輩と一緒にしっかり頑張ります。

広い運動場で みんな遊び

画像1画像2
今日は,他の学年が遠足や社会見学に出かけたので,学校に残ったのは5年生だけでした。
中間休みには,広い運動場を思う存分使って,みんな遊びをしました。天気もよく,気持ちのよい汗をかきました。

体力テスト

画像1画像2画像3
15日(火)に5・6年生合同で体力テストを実施しました。あいにくの雨で,運動場での計測種目「ソフトボール投げ」はできませんでしたが,体育館で4種目「反復横とび・立ち幅とび・上体起こし・長座体前屈」の計測をしました。子どもたちの今の体力を知る良い機会になりました。

社会見学 奈良公園

6年生は今日,社会見学で奈良公園へ行きました。先週行けなかった分,今日はお天気に恵まれて,若草山からの奈良市内の眺めはとてもきれいでした。興福寺の国宝館も見学し,奈良の歴史にふれることができた1日でした。
画像1
画像2

春の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生も、2年生・たけのこ学級のお友達と一緒に遠足へ行ってきました。
行き先は宝ヶ池子どもの楽園です。

子どもの楽園には、学校にはないような遊具がいっぱいありました。
大きなぶらんこ、縄を上っていけるジャングルジム、すべり台・・・
グループのお友達とまわって楽しみました。

帰りはちょっと疲れたけど、みんな自分の足でしっかりと帰ってこられました。
初めての遠足、とてもいい思い出になりましたね。

景色最高!大文字山登山

画像1
画像2
画像3
延期になった遠足にようやく行くことができました。
天候にも恵まれ、遠足日和となりました。

大文字山登山は、片道約30分。
みんなで励まし合いながら登り切ると…
とっても素晴らしい景色が目の前に!!
京都市の町を一望できるところでお弁当を食べました。

大きなけがもなく、無事帰ってくることができました。

えんそく たのしかったよ!

画像1
画像2
今日はまちにまった遠足です! 
雨で延期になった遠足でしたが、今日はとってもいい天気でした。
片道1時間半、ちょっと疲れていたはずなのに、「宝ケ池子どもの楽園」についたらたちまち元気に。かがやくような笑顔いっぱいで、みんなはしゃいでいました。
学校にはないブランコや迷路に、みんな夢中で楽しんでいたようです。
お弁当も、友だち同士で自慢しあいながら食べていました。

帰りは、ちょっと疲れた姿を見せていたけれど、大きなけがなく帰ってくることができました。
とってもいい思い出ができましたね。

スポーツテスト

画像1画像2画像3
今日、スポーツテストがありました。対象は5,6年生です。あいにくの雨で、外でしなければならいテストはできませんでしたが、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びができました。クラス毎に次々と移動していましたが、高学年らしく整然とテストができていました。次は、金曜日にソフトボール投げをする予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 5年山の家1日目
5/25 5年山の家2日目
5/26 5年山の家3日目
5/27 5年山の家4日目
5/28 5年山の家5日目
5/29 5年代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp