![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120803 |
初めての絵具![]() ![]() おやじの会 今年のキャラクター決定!![]() ![]() ![]() のびのびと!![]() 綺麗な金環日食![]() ![]() ![]() 自然の中で 3・5年生![]() ![]() ![]() 学校出発から3年生と5年生が合同のグループで,一緒に活動しました。電車の中では,5年生が3年生を気遣って席に座らせて,自分は立っているやさしい姿が見られました。鴻ノ巣山公園には大きな遊具があり,子ども達は大喜びでした。長い滑り台で何度も滑る子もいました。「電車のように連結して滑るとスピードがついておもしろい。」と,数人でつながって滑る姿も見られました。公園にはシロツメグサもたくさん咲いていて,草の飾りを作る子もいました。自然の中でおもいっきり遊んだ一日でした。 動物園で楽しく 1・2年![]() ![]() 午前中は,1・2年生合同の班で,動物クイズを解きながら,いろいろな動物を見て歩きました。2年生が1年生に,「次はどこへ行きたい?」「トイレ大丈夫?」とやさしく聞く姿が見られ,とても微笑ましかったです。 お昼は,おうちの方が作ってくださったお弁当を,「これかわいいでしょ。」と嬉しそうに見せてくれていました。どの子もとっても美味しそうにパクパクとよく食べていました。 午後からは,自由行動。大きな声で吠えるライオンが見られた子もいて大喜びでした。動物園は遠足日よりで大勢の子ども達がいましたが,約束の時間には全員しっかり集まることができました。最後に,2年生から1年生にご褒美のメダルもかけてあげ,とっても楽しい一日でした。 しろかき![]() ![]() 2年生はその後に田んぼにはいりました。ぬるぬるする田んぼを柔らかくしようと2年生も一生懸命足で土を踏んでいました。水と土が混ざった,よい田んぼができました。 金環日食観測の注意![]() ![]() ![]() 高学年には理科の学習で,太陽と月,地球の位置関係や日食になるプロセスの学習をしました。そして,斜光シートを貼って,手作りの観察めがねを作りました。その観察めがねを使って,正しい観測の仕方を練習しました。 週末の明日が遠足予定のため,本日全校で,日食観察の注意を各クラスでしました。楽しい宇宙ショーですが,一歩間違えば大きな事故にもなるため,子ども達にそのことを十分話しました。また,観測会に参加する児童には,体育館で観察の注意をした後,高学年の子ども達が低学年の子ども達についてくれ,観察めがねの使い方を練習しました。練習の最後に今日の太陽を見ました。低学年の子ども達は,太陽が見えるたびに「わーあ!見えた!」と声をあげ感動していました。 5月21日,よいお天気のもと,全員が安全に金環日食が観察できることを願っています。 三校合同演劇鑑賞会![]() ![]() 少し大変でしたが,楽器の生演奏とすぐそばで見る生の劇に,子どもたちの感動もひとしおでした。 運動会の練習![]() ![]() 3・4年生は,『キッズ・ソーラン』を踊ることになりました。それぞれの教室でビデオを見て,だいたいの動きを学習しました。今日は体育館で,手を動かす方向などを合わせていました。音を鳴らす準備中も「早く踊りたい。」と,言う声も聞かれました。子ども達は,ロックのリズムに乗り乗りで,とても意欲的に練習に取組んでいました。 5・6年生は,組体操の練習でした。今日は肩倒立の練習をしていました。体のどこに力を入れればよいか分からず,足を上げるのが難しいようでした。足が上に上がらず困っている子も多かったです。これからの練習で,腰を入れ,足がスッと綺麗に伸び,まとまった姿を見せてくれるのが楽しみです。 |
|