京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up51
昨日:91
総数:521089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その10>

 こうして太陽は元のまん丸い状態にもどり、“世紀の天体ショー”は無事終了しました。

 見応え十分。最高!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その9>

 随分明るい部分が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その8>

 ようやく半分近くが明るくなりました。

 1枚目の写真を見ると、『太陽めがね』で見ている太陽とその周辺の夜を思わせる真っ暗なようすと、実際の明るい空のちがいがよくわかりますね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その7>

 あとは少しずつ少しずつまん丸い太陽に近づいていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その6>

 とうとう日食は“金環”、金の指輪となり、美しいリング状に輝いています。

 そして、わずか1分ほどのクライマックスはあっという間に終わり、今度は少しずつ太陽の明るい部分が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その5>

 このころには随分欠けており、三日月よりもっと細くなっています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その4>

 ここからは、“金環日食”による太陽の形が変化するようすです。
 最初、太陽にカメラを向けたときはなかなかピントも合わず、太陽も明るすぎて、上手く撮影することができませんでした。撮影から10分も経つと、ようやくコツもつかめてきて、何とか太陽が欠けるようすを撮影することができました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その3>

 生徒たちも頑張って観察しています。「マイ・めがね」を持参した人もいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その2>

 空は雲もほとんどなく、とても明るいのですが、後からご覧いただくように、『太陽めがね』を通して太陽を見ると、太陽もその周辺もとても暗い、まるで夜の月を見ているようでした。
 でも『太陽めがね』から目をはなすと、やはり実際は空は明るく、太陽もかなりまぶしいです。
 先生たちも観察に夢中です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 みんなの熱い思いが雲を吹き飛ばす!! 絶好の条件の中、“金環日食”観望に大感激!<その1>

 朝目が覚めると、まずは窓を開け天気を確認。きっと今日の始まりは、みんなこのような行動からだったのではないでしょうか。多少の雲は見られるものの、明るい日差しが私たちのテンションをグッと上げてくれました。

 午前7時ごろから少しずつグランドに生徒たちが集まりだし、予定の集合時刻(7時15分)には、多くの生徒たちが自作の『太陽めがね』を片手に、“金環日食”の観察を始めだしました。
 やがて“世紀の天体ショー”はクライマックスを迎え、日食が最大となる7時30分、130名を超す参加生徒と当日指導にあたった教員10数名は、そのリング状に輝く太陽の美しい姿に感激・感動し、大いに満足していました。クライマックスが終わっても、少しずつ元の太陽の形へともどっていくその太陽を、名残惜しげに観察する生徒や先生の姿も見られ、何よりも天候に恵まれた“天体ショー”は、大盛況のうち無事終了しました。

 朝早くからお子たちを送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お陰様で、みんなで貴重な体験をすることができたと思っています。感謝しています。

 なお、そのときのみんなのようす、“金環日食”のようすを写真にて掲載しておきます。ご覧ください。
 まずはみんなが集まり、『太陽めがね』を片手に観察が始まりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp