京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:49
総数:563733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・エコロジー学習★2012/05/22

画像1
★4年・エコロジー学習★2012/05/22
 ゴーゴー!ごみへらし隊となり,ゴミをへらす体験を通して学習をすすめました。
 日常の生活のありかたについてあらためて学ぶよい機会でした。★ミ!

★4年・科学センター学習★2012/05/22

画像1
★4年・科学センター学習★2012/05/22
 青少年科学センターでの科学センター学習に行ってきました。
 大きく2つの学習をしました。
 1)展示学習
   →展示物を使っての学習をしました。
    化石の名前を調べたり,ゾウの骨を調べたり,電気を通す金属を調べたり,
    予想をたてた後,実物資料を使って学習をすすめました。
 2)プラネタリウム学習
   →月の動きについての学習をしました。
    昨日の金環日食についても学びました。
 どの子も楽しく学び,しっかりかしこくなりました!★ミ!

★4年・ビオトープ池★2012/05/22

画像1
★4年・ビオトープ池★2012/05/22
 ビオトープ池で,ヤゴの孵化がはじまったようです。
 ビオトープ池には,3,4種類ほどのヤゴがいるようです。
 これからの季節,いろいろな生き物が活動をはじめるので,観察が楽しみです!★ミ!

給食室からこんにちは2012/05/21

画像1画像2画像3
 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト』です。

 今日はごはんにハッシュドビーフをかけると,「ハヤシライス」になります。ごはんにかけていただく給食のときは,みんな早く食べられます。よくかんで食べてほしいのですが・・・。
 副菜のジャーマンポテトも人気があります。ベーコンの風味が美味しく,食がすすむようです。

給食室からこんにちは 2012/05/18

 今日の給食は,「セルフおにぎり・牛乳・三度豆の煮つけ・みそ汁」です。

 すみません。今日は給食の写真を撮ることができず申し訳ありません。

 子どもたちは,各自で海苔にごはんと梅さけの具をのせて,美味しそうにパクパク食べていました。

 今日は5年2組の調理実習がありました。家庭科で「ゆで野菜のサラダを作ろう」ということで,ゆで卵とゆで野菜でサラダを作りました。しょうゆ味の和風ドレッシングを作って,かけていただきました。
 もりつけもいろいろ工夫していました。
画像1
画像2
画像3

★4年・クラブ活動★2012/05/21

画像1
★4年・クラブ活動★2012/05/21
 4年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の2回目がありました。
 どの子も熱心にクラブ活動に取り組んでいました。★ミ!

★4年・なかよし活動★2012/05/21

画像1
★4年・なかよし活動★2012/05/21
 はじめて<なかよし活動>がありました。
 1年生から6年生がグループをつくり,集まって活動をします。
 今日は,グループの仲間相互で自己紹介をし,名札をつくりました。
 助け合う美しい光景がたくさん見られました。
 これから楽しいなかよし活動がはじまります!★ミ!

★4年・黒メダカ・ヌマエビ★2012/05/21

画像1
★4年・黒メダカ・ヌマエビ★2012/05/21
 ビオトープにある池に,黒メダカとヌマエビを放流しました。
 新しい仲間が加わった池,さて,どんな変化があらわれるでしょうか?
 ある生き物は,喜び,そして,ある生き物は,恐怖することでしょう。
 放たれた黒メダカ,ヌマエビは幸せでしょうか?
 観察を続けます!★ミ!

★4年・金環日食★2012/05/21

画像1
★4年・金環日食★2012/05/21
 事前に金環日食の学習をしたので,ほとんどの子が、金環日食を観測しました。
 ◎私は,今日,金環日食をみました。リングになっていてそれを見たのが7時29分50秒だったと思います。すごくきれいでした。それで今日はお母さんに6時39分ぐらいに起こされて起きて、その時間からずっと外を見ていました。
 ◎今日,金環日食をみてすごくきれいでした。6時30分に起きてテレビでどうなっているとかみんなでみたりしました。友達のお母さんとお母さんと私とお姉ちゃんで見ました。順に遮光板をまわしてみて、登校班のみんなやそのお母さんも見て、すごくきれいだなと言っていました。すごくきれいでした。
 とても貴重な体験ができて,本当によかったです!★ミ!

★4年・金環日食★2012/05/21

画像1
★4年・金環日食★2012/05/21
 とっても美しい金環日食でした!★ミ!
 スマホで撮影した画像は,露出がコントロールできなかったので,残念な画像ですが,遮光板で観測した金環は,それはそれは美しい金環でした!
 感動的な金環日食の朝でした!★ミ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp