京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up62
昨日:95
総数:545084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

授業参観「算数〜どんな計算になるのかな〜」

画像1
3年生になって2回目の授業参観。たくさんの保護者に見ていただく中,文章問題に取り組み,何故その計算になるのか,訳をしっかり考えて,2人組(グループ)で話し合い,その後,全体で交流しました。

「ゆっくりでいいから、きれいにさいてね。」

生活科で朝顔のたねまきをしました。はじめに教室で種を一粒だけじっくりかんさつして、あさがおにっきの絵をかきました。そして「今から種まきをするたねさんに何かお話をしてあげよう。」ということで思い思いに短い文をかきました。「どんどんおおきくなってね。」や「いっぱいはなをさかせてね。」などかわいい思いが書けていました。その後中庭に出て、5粒たねをまきました。芽が出た日の子ども達の笑顔が今からたのしみです。
画像1画像2画像3

参観授業「ひき算の筆算」

画像1
今日の参観授業では,算数の学習をしました。
くりさがりのある引き算の仕方を考えました。
『「53−26」を「56−23」に変えたら計算できるけど,変えてもいいのかな?』と考えていました。変えると問題が変わるから,この方法では考えてはいけないことがわかりました。これから,もっと練習して,繰り下がりのある筆算ができるように頑張ろうね!

元気になかよく

画像1画像2
 山の家の宿泊自然体験学習を来週にひかえた5年生。今日は,音楽の鑑賞と体育のリレーを参観してもらいました。

引き算のひっさん

画像1画像2画像3
 2年生は算数で,引き算のしかたを考えました。数え棒を使って,みんなに説明して自分もよく分かりました。

外国語活動

画像1画像2
 6年生は,参観授業で外国語活動に取り組みました。単独で担任が指導する英語活動で,12の月の名前を使って会話する活動にチャレンジです。

部活動〜クラフト〜

画像1画像2
 部活動文化部のひとつクラフト部では,切り絵に取り組んでいます。今日のテーマは「金魚」です。細かく紙を切って形にしていく作業は大変ですが,でき上がりがとても楽しみです。

部活動〜バレーボール〜

画像1画像2画像3
 バレーボール部の部活動は,4年生からスタートしました。初めての部活動に,少し緊張しながらも,体を動かすにつれてのびのびとした活動になってきました。先輩と一緒にしっかり頑張ります。

広い運動場で みんな遊び

画像1画像2
今日は,他の学年が遠足や社会見学に出かけたので,学校に残ったのは5年生だけでした。
中間休みには,広い運動場を思う存分使って,みんな遊びをしました。天気もよく,気持ちのよい汗をかきました。

体力テスト

画像1画像2画像3
15日(火)に5・6年生合同で体力テストを実施しました。あいにくの雨で,運動場での計測種目「ソフトボール投げ」はできませんでしたが,体育館で4種目「反復横とび・立ち幅とび・上体起こし・長座体前屈」の計測をしました。子どもたちの今の体力を知る良い機会になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 避難訓練(火災)
5/24 5年山の家1日目
5/25 5年山の家2日目
5/26 5年山の家3日目
5/27 5年山の家4日目
5/28 5年山の家5日目
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp