京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:82
総数:400190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

町たんけんへ行きました!

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科の学習で学校の周りの様子を調べています。
今日は町たんけんに出かけました。
学校から見て西のコースでした。

歩道橋の上から方位磁針を片手に方角や道の名前を確認しました。
カナートやイズミヤなどの大型スーパーや左京図書館、児童館などをがありました。

最後には公園でわかったことをカードに書きこみました。


金環日食

画像1
画像2
画像3
21日(月)の朝,ようとくサイエンススクールがありました。「金環日食をみよう」ということで,朝早くからたくさんの児童・保護者が養徳小学校の運動場に集まり,観察会を行いました。遮光板を通して太陽のリングをはっきりと観察することができ,感激しました。

5/16(水) 2年生 宝ヶ池子どもの楽園に行きました。

画像1画像2画像3
 当日は天気もよく、気持ちよく遊ぶことができました。川遊びでは、ザリガニやかにをつかまえたり、石をつなげて遊んだり、泳いだり(?)して、楽しく過ごしました。おいしいお弁当を食べたあとは、子どもの楽園で思い切り遊びました。

大文字山に登りました!

画像1画像2画像3
3年生は、遠足で大文字山に登りました。
まず学校を出発して銀閣寺まで歩きました。そこから休憩を1回はさんで大の字の真ん中まで、みんな自分の足で歩くことができました。しんどそうな子もいましたが、「がんばれー」と声をかけたり励ましたりしながら、一緒に登ってくれる子がたくさんいました。到着後、素晴らしい京都の町の風景を眼下に、気持ちのいい風に吹かれながら、おいしいお弁当とおやつをいただきました。
希望者は大の字のてっぺんまで足を運び、元気いっぱいでした。「やっほー」と元気に叫ぶ子もいました。
最後に地図を広げて京都市の勉強として「御所」や「吉田山」「鴨川」などの場所を確かめ、みんな真剣に勉強していました。
いいお天気に恵まれ、とってもいい遠足になりました。

1年生 植物園へ行きました

画像1画像2画像3
 小学校での初めての遠足。いいお天気の中、みんなで歩いて行きました。「歩いてるだけで楽しい」という声も聞こえてきました。
 植物園着いたら、まずは温室の観察をしました。めずらしい植物に驚きの連続です。次に待ちに待ったお弁当。「みんなで食べるとおいしいね!」グループで楽しく食べました。その後は、大きな芝生広場で思いっきり遊びました。初めての遠足で、楽しい思い出がたくさんできました。

よんでよんで3年

画像1
画像2
画像3
子どもと本の会の方々による‘よんでよんで’がありました。今日は3年生でした。21日の金環日食にちなんだいろいろな本の紹介をしていただきました。韓国の民話「火をぬすむ犬」の読み聞かせがあり,子ども達は真剣に聞いていました。

レインボータイム

画像1
画像2
画像3
5月のレンボータイムは「聞き方」の学習です。6年生は,聞き方によって話し手がどんな感じを受けるかをロールプレイで体験し,相手が話しやすい上手な聞き方について学習しました。他の学年もそれぞれの発達段階に応じて,聞き方の学習をしました。     今週は終わりの会などで,「聞き方」について振り返り,金曜日には一週間を通して取り組んだことを感想に書きます。

土曜学習 〜おもしろ大百科〜

12日に土曜学習がありました。和だいこ教室・工作会・ミニ運動会などがありました。
ミニ運動会では,玉入れ・つなひき等の競技を,みんなで力を合わせて楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3

元気よく泳げ!ひまわりっ子!!

画像1
画像2
 連休前に,屋根より高い『こいのぼり』をつくって,養徳小学校の運動場の空に泳がせようと,三枚のカラービニール袋をつなぎ合わせて,大きなこいのぼりを二匹つくることにしました。口にはフラフープを活用し,ひまわりっ子みんなで,思い思いのデザインを描いた鱗や目をセロテープで貼り付けて完成させました。そしていよいよ,校舎の屋上に設置し,みんなで「こいのぼり」の歌を歌いながら,元気よく泳ぐこいのぼりを応援しました。5月いっぱいは泳がせるつもりです!!ぜひ見に来てください。元気いっぱい,大きく育て!ひまわりい子!!

5/10  2年生  高野川に行ってきました!!

画像1画像2
 2年生は生活科の学習で、高野川に春をさがしに行きました。活動図鑑「しぜんとともだち」を見ながら、どんないきものがあるかを調べました。短い時間でしたが、楽しく観察できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 よんでよんで4年 内科検診2・4年
5/23 遠足予備日
5/24 演劇鑑賞教室 よんでよんで1年
5/25 4年代休日
5/26 4年みさきの家
5/27 4年みさきの家
5/28 4年みさきの家  委員会活動
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp