京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:22
総数:563755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・クラブ活動★2012/05/21

画像1
★4年・クラブ活動★2012/05/21
 4年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の2回目がありました。
 どの子も熱心にクラブ活動に取り組んでいました。★ミ!

★4年・なかよし活動★2012/05/21

画像1
★4年・なかよし活動★2012/05/21
 はじめて<なかよし活動>がありました。
 1年生から6年生がグループをつくり,集まって活動をします。
 今日は,グループの仲間相互で自己紹介をし,名札をつくりました。
 助け合う美しい光景がたくさん見られました。
 これから楽しいなかよし活動がはじまります!★ミ!

★4年・黒メダカ・ヌマエビ★2012/05/21

画像1
★4年・黒メダカ・ヌマエビ★2012/05/21
 ビオトープにある池に,黒メダカとヌマエビを放流しました。
 新しい仲間が加わった池,さて,どんな変化があらわれるでしょうか?
 ある生き物は,喜び,そして,ある生き物は,恐怖することでしょう。
 放たれた黒メダカ,ヌマエビは幸せでしょうか?
 観察を続けます!★ミ!

★4年・金環日食★2012/05/21

画像1
★4年・金環日食★2012/05/21
 事前に金環日食の学習をしたので,ほとんどの子が、金環日食を観測しました。
 ◎私は,今日,金環日食をみました。リングになっていてそれを見たのが7時29分50秒だったと思います。すごくきれいでした。それで今日はお母さんに6時39分ぐらいに起こされて起きて、その時間からずっと外を見ていました。
 ◎今日,金環日食をみてすごくきれいでした。6時30分に起きてテレビでどうなっているとかみんなでみたりしました。友達のお母さんとお母さんと私とお姉ちゃんで見ました。順に遮光板をまわしてみて、登校班のみんなやそのお母さんも見て、すごくきれいだなと言っていました。すごくきれいでした。
 とても貴重な体験ができて,本当によかったです!★ミ!

★4年・金環日食★2012/05/21

画像1
★4年・金環日食★2012/05/21
 とっても美しい金環日食でした!★ミ!
 スマホで撮影した画像は,露出がコントロールできなかったので,残念な画像ですが,遮光板で観測した金環は,それはそれは美しい金環でした!
 感動的な金環日食の朝でした!★ミ!

★4年・ツルレイシが発芽!★2012/05/21

画像1
★4年・ツルレイシが発芽!★2012/05/21
 金環日食の今朝,ツルレイシの発芽が確認されました!
 教室前のろうかや畑のツルレイシも元気です! 
 これから,気温の上昇とともに,スクスクと育っていくことでしょう!★ミ!

★4年・ホームチャレンジノート★2012/05/18

画像1
★4年・ホームチャレンジノート★2012/05/18
 ステキな家庭学習ノートがたくさん生まれています!
 ノート1ページを上手に使ってとても工夫した学習ができています!
 おうちの方のサインにもいろいろあります!
 こんなサインをもらったらうれしいだろうなぁ〜★ミ!
 

















★4年・ツルレイシ★2012/05/18

画像1
★4年・ツルレイシ★2012/05/18
 苗で用意したツルレイシがスクスクと育っています。
 一方、種は・・・未だに発芽していません。
 発芽条件がそろっていないのでしょうか?★ミ!

★4年・雷雨と降ひょう★2012/05/18

画像1
★4年・雷雨と降雹(こうひょう)★2012/05/18
 昨夜の雷雨は,感動的でした。
 すさまじい雷鳴と稲妻,そして,なんと,『ひょう』が降ってきたのです。
 『ひょう』というのは,積乱雲から降る直径が5ミリ以上の氷の粒です。
 5ミリ未満のものは,『あられ』です。
 雷のおびえながら,傘をさして,『ひょう』にうたれることしました。
 バケツに『ひょう』を集めて,手を入れたら,とっても冷たかったです!
 とても感動的な夜でした!★ミ!

6年 2012/5/17 1年生を迎える会4.

画像1
 最後の最後に,「ぼくの飛行機」で飛行機を飛ばしました!!!みんな驚きの表情☆
大成功でした♪ 
1年生に,「手作りの飛行機」をプレゼントしました♪
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp