京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:643974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

6年生 エプロン作り

家庭科室に子どもたちの気配がします。

出かけてみると,エプロンの製作にかかっています。

しつけ糸で仮縫いをしている人や,友達が布を三つ折りにするのを手伝ってあげている人もいます。

仮縫いができた人から,ミシンで縫い始めている人もいます。
ゆっくりと丁寧に,とても上手にミシンを扱っているのには感心しました。

6年生の家庭科には,外部講師のスクールサポーターが来校し,指導支援をしてもらっています。

エプロンの完成が楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

写生に行きました

画像1画像2画像3
5年生は,昨日,松本酒造の近くの河川敷まで写生に行きました。
近景の菜の花を描いた画用紙を持っていき,河川敷で遠景を描きました。松本酒造の建物を,よく見て,ていねいにスケッチしました。
瓦一枚一枚,れんがの様子などしっかり描きました。
2時間近くの時間,とても集中して写生することができました。
いいお天気の中,気持ちいい空気の中での写生,すてきな時間がもてました。

栽培活動

画像1画像2
3時間目です。

中庭で1年生が朝顔の観察をしています。
植木鉢から芽を出したかわいい双葉の様子を絵や文章でカードに記しています。
「何色の花が咲くかとっても楽しみです。」とお話してくれました。

1年生と入れ替わりに,2年生が外へ出てきました。
「今から,ミニトマトの苗を植えます。」と教えてくれました。
先生がグループごとに,植え方を丁寧に知らせています。
みんな,真剣に聞いています。

きれいなお花が咲いたり,可愛いミニトマトが実ったり・・・。
夏が楽しみですね。

大切に育ててあげてくださいね。

『すてき だいすき ももやま』

画像1
3年生総合的な学習の時間の様子です。
調べに行く場所ごとのグループでの話し合いを進めていますが,今日は各自で下調べをするためにコンピューター室へ行きました。
3年生になって初めてのコンピューター室で,コンピュータの扱いに手間取っていた人もありたくさん調べるところまではいきませんでしたが,インターネットで検索し見たいページを開けていました。実際に行くまでに少しでも情報を得て,より深く学べるといいですね。

演劇鑑賞

今年の鑑賞の内容にはミュージカルを選びました。

演目は「ピーターパンとウェンディー」。

ピーターパン,ティンカーベルと一緒にネバーランドに出かけたウェンディー。
そこでのクック船長との戦いなど,みんながよく知っているお話です。

軽やかな身振りや踊り,良く通る声や高らかで伸びやかな歌声。

構成が工夫され,とても見ごたえのある内容でした。
とりわけ,ネバーランドへと出かける場面,また,ネバーランドから家へと変える場面で,ウェンディーが空中に吊り上がり,舞うように歌い踊る場面が圧巻でした。

五感を通して,ミュージカルの素晴らしさを実感したことでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年 分けて考えると・・・

終盤に差し掛かってきたわり算の学習では,九九に答えのない問題の場合はどのように答えを導くか・・・を考えていました。
63÷3=では,割られる数を60と3に分け,それぞれを3で割ってからその答えを合わせます。数字をお金に置き換えてよりイメージしやすくしながら学習を進めていました。
少しずつ難しくなっていきますね。

画像1画像2

3年 登下校の安全

画像1画像2
3年生から集団下校をせずに,近くのお友だちと安全に気をつけて下校することになり約ひと月たちました。少人数で下校するので,広がったり歩くスピードの違いに戸惑うことは減りましたが仲の良いお友だち同士,おしゃべりに夢中になりすぎてしまうことも多々あるようです。
全国的に登下校中の痛ましい交通事故のニュースがあとをたたず,学校でも何度も注意を呼びかけています。今日は安全ノートを使用しての再確認をしました。歩き方だけでなく,雨の日の傘のさしかたなども確認し合いました。

社会見学 水環境保全センター

 昨日,4年生は,社会見学で水環境保全センターにも行きました。
 自分たちの使った水がどのようにきれいになり,川に流されるのかを見学しました。
 微生物の働きによって水がきれいになることを知り,子どもたちは驚いていました。
画像1画像2画像3

1年生 楽しい1日

画像1画像2
 楽しみにしていた遠足は残念ながら延期となり,学校で過ごす1日でした。朝から少しがっかりしている1年生でしたが「今日は楽しいことがたくさんありますよ!」と話をするとすぐに元気いっぱいになりました。
 2時間目には図工で「ねんどあそび」をしました。来週動物園に行けることを楽しみにかわいい動物を作ったり,立派な船やお城を作ったり・・・。
 3時間目には学年で集まりドッチボールをしました。たくさん動いてとても楽しかったようです。
 お昼にはお家の方が作ってくださったお弁当を笑顔でおいしくいただきました。
遠足には行けませんでしたが,元気いっぱいに過ごした1日でした。来週は良いお天気に恵まれ遠足に行けるといいですね!

4年社会見学 〜東部クリーンセンター〜

画像1画像2
今日は4年生の社会見学の日です。
あいにくのお天気でしたが,4年生全員で元気に出発しました。

まず,東部クリーンセンターに行きました。
東部クリーンセンターでは,DVDを見せていただき説明をしてもらったり,実際に工場の見学をさせていただいたりしました。

実際にゴミがパッカー車で運ばれてくるところなども見ることができました。
子どもたちが一番びっくりしたのは,大量のゴミがクレーンでつかまれ,焼却されるところでした。
また,ゴミを燃やした熱をいろいろなところで使っておられるとの話を聞き,環境にも気をつかっておられるのだなということもわかりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp